おはようございます。
yukoです。
早起きは三文の徳と分かっていても
お布団の温もりが最高に気持ち良いこの季節、
許される限り寝ていたい!
と思うのは私だけではないはず。
しかし、早起き生活を続けているうちに
寒い冬にこそ早起きのメリットが大きい
ことに気づきました。
本日は
忙しい人や時間管理にうまくなりたい人ほど
冬の朝時間を大切にすべき理由
をお伝えしていきたいと思います。
寒い冬の早起きはツライ
朝日が昇る時間は遅いし、
とにかく寒い冬の朝。
年末商戦で多忙を極めたり、
忘年会シーズンで生活が不規則になる方もいらっしゃるでしょう。
なかなか布団から出られなくなるのは
みんな一緒です。
もちろん、体を休めることは大切なのですが
忙しいからこそ早起きをするメリットもあるんですよ。
寒い冬に早起きをするメリット:時間管理にうまくなれる
日本人の多くの方が感じていることなのでしょうが、
冬ってとにかく忙しいんです。
年末年始に向けて何かと忙しい師走(12月)に
『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』
という言いかたもされるほど、
あっという間に過ぎていく冬の期間。
目の前のことに追われ、
ひたすらタスクをこなしていくバタバタの日々
になってしまいがちです。
しかし、そんな多忙な毎日でも
少しだけ早起きをして朝時間を有効活用すれば
余裕を持った日々を過ごせるようになるのです。
どのように有効活用すれば良いのか、
下の2つをご紹介しますね。
1日の始まりに現状把握をする
自分が今、どういう状況にあるのか
1日に1度、現状把握をすることが大切です。
・抱えているタスク
・やりたいこと
これらをするためには
どういう時間軸で過ごしていくのか
を1日の始まりに確認すれば、
タスクの取りこぼしもなく
やりたいことも進めていけるはずです。
時間に余裕を持たせる
寒い時期は身支度に時間がかかります。
・暖かい暖房器具の前に移動
・服を着る枚数が多い
・外出前はさらに防寒グッズを着用
小さい子どもがいる場合は
さらに倍増しますよね。
予定通りに過ごしたいのなら、
暖かい時期以上に時間に余裕を持って過ごしていくのが良いです。
寒い冬でも早起きできるコツ
今までにも私が実践している早起きのコツを
ご紹介しています。


ただ、冬場の早起きの敵である『寒さ』はなかなか手強いもの。
その寒さに打ち勝つために私が実践していることは下の3つです。
・枕元に羽織ものを置いておく
・就寝中も靴下を履いて体を温めておく
・リビングの暖房はすぐにスイッチオン
(暖房費をケチらない)
体を温めると、布団から出やすくなりますよ。

まとめ
以上、寒い冬こそ早起きをするメリットが大きい理由をお伝えしました。
忙しい冬の間も上手に時間管理をして
新年、そして新年度を
気持ち良く迎えたいですよね。
私も充実した日々を過ごせるよう
これまで以上に冬の朝時間を大切に過ごしていきたい思います。
私が日々心がけているシンプルな暮らしは
こちらも参考になります。
(にほんブログ村テーマ)
参考にしているファッション記事は
こちらです。(にほんブログ村テーマ)
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援をお願いします。
コメント