家事ルーティン– category –
-
ケの日の献立で整えるごはんルーティン|毎日迷わない食卓の作り方
「毎日の献立がしんどい」「ごはん作りにいつも迷う」そんなあなたへ。実は、"ケの日の献立"という視点で"ごはんのルーティン"を整えるだけで、家事のストレスはぐっと軽くなります。本記事では、動画『献立ルーティン化のコツ5選』の内容をもとに、「ケの... -
帰宅後ルーティンがスムーズに進む!子どもへの声かけテクニック
遊びに夢中になっている子どもの耳に届かない声かけをしていたために帰宅後ルーティンがスムーズに進まなかった私が、子どもへの声かけに工夫をしたことで、帰宅後ルーティンがスムーズに進むようになった記録をお伝えします。 子どもが遊びに夢中になると... -
就寝時間を60分早める!効果的な声かけと帰宅後ルーティン
仕事が終わって帰宅する時間が遅く、子どもを早く寝かせたいと思っていても22時を回ってしまう…そんなお悩みありませんか?この記事では、効果的な声かけと帰宅後ルーティンの見直しで、就寝時間を60分早めることができたその秘訣についてお伝えしますね。... -
ワーママの夕飯を時短で!平日の献立づくりと夜ご飯の工夫
ワーママのみなさんは、お仕事に家事育児に忙しくて、毎日の献立を考えるのって本当に大変ですよね。私の夕飯作りがしんどい理由は、毎日ハレの日メニューを頑張りすぎていたから。ハレとケの考え方を取り入れて、平日はシンプルな献立で固定することで、... -
時短家事コツの盲点!三日坊主でも続けられる3つの準備
「時短家事、頑張ったのに続かなかった…」そんな経験、ありませんか?実は、そう感じている方はとても多いんです。 動画で見たコツを真似してみたり、新しい時短グッズを取り入れてみたり…それでも、気づけば3日坊主で終わってしまう。 なぜ、どんなにやる... -
時短家事ルーティンだけじゃ足りない!忙しいママの「継続力」を育てる裏ワザとは?
「時短家事ルーティンがどうしても続かない」そんな悩みを抱えるママへ。がんばってるのに夜はぐったり、続けられない自分に自己嫌悪…。だけど、もう大丈夫。根性も意思の力もいりません。3つのシンプルな工夫で、あなたの暮らしはもっとラクに変わります... -
ワーママのお弁当ルーティンで20分時短!朝を楽しい時間に
朝目が覚めると、いやおうなしにお弁当づくりが始まります。眠くても頑張って早起きし、料理に取りかかっても、準備しながら調理しながらと、あたふた動いていました。そんなワーママの私がお弁当ルーティンを作ったことで、時間を半分に短縮し、念願だっ... -
「片付けられない…」を解決!忙しいワーママは「片付けルーティン」で散らかる前に整えよう!
子どもを寝かしつけたあと、リビング見てため息。片付けても、いつも散らかっている部屋。片付けが苦手だから…ズボラな性格だから…「仕方がない」と諦めていませんか?片付けられないのは性格のせいじゃないんです!忙しいワーママが、スッキリと片付いた... -
ポイント2つ!ワーママの帰宅後ルーティンで息子のグズグズが劇的に変化!
ワーママのみなさんは帰宅後お子さんと穏やかな時間を過ごしたい、だけどお子さんがグズグズしてなかなか穏やかに過ごせないのが現実だったりしませんか?この記事ではルーティンのおかげで息子のグズグズが減り、どんどん自立していった記録をお伝えしま... -
え⁈これだけで⁈ワーママの夕飯作りが楽になるたった一つのポイント!
ワーママさんは平日の仕事帰りは疲れているのに夕飯作りが待っていて考えるだけでも気が滅入ることはありませんか?たった一つのポイントで夕飯作りが楽になり帰宅が楽しみになった話をお伝えします♪ ワーママは夕飯作りのことを考えるだけで憂鬱… こんに... -
料理時短のコツをまとめ読み!ワーママの20分ごはん&5分で作れる時短レシピ&時短弁当を一挙紹介
給食のない夏休み。普段の夕食づくりに加えて、学童弁当など昼食の準備も必要になったり、いつも以上に忙しいワーママもおられると思います。いよいよ夏休みも後半戦。過去に公開した記事の中から、20分ごはんや5分で作れる時短レシピ、時短お弁当づくり... -
帰宅後20分でいただきます!できる朝の下拵え10分ルーティン
朝に自分時間を2時間作りたい!と想い、これまで朝にしていた食事作りの時間を下拵えだけに短縮しました10分で下拵えする!と決めて、ルーティンを極めることで毎日楽に楽しく続けらるようになったお話を紹介します。 朝2時間の自分時間を作りた...