ブログ

ブログ

排水口そうじの習慣化

排水口の臭いが気になる、排水口はどのくらいの頻度でそうじすればいいの?ついついそうじを忘れてしまう・・そんなお悩みありませんか?本日は暑い時期にニオイが気になる排水口についてのお話です。いつやるか決めておくことで忘れずにできてキレイを保つことができますよ^^
ブログ

ものを持たない暮らしをするとどうなる?名もなき家事も減ります。

名もなき家事についてどのように向き合っていますか?ものが少なければ片付けの量や時間だけでなく、管理の手間も少なくなります。ものを持たない暮らしは名もなき家事も減らしてくれるようですよ!
ブログ

【断捨離歴10年】手元に残している本はこれ

おはようございます。yukoです。昨日ご紹介したキッチンの吊り戸棚。私は月に平均して1冊ぐらい本を買いますが、基本的には手元に残さずすぐに売ってしまいます。私が所有する本はこれが全て。(仕事関連の本が別の場所に数冊あります。)今日は約10年...
ブログ

キッチンの上。ミニマリストの吊り戸棚の中をご紹介!

わが家には、キッチンのシンクの上に吊り戸棚がついています。物をあまり持たない私のキッチンの吊り戸棚をご紹介していきますね!以前は、お弁当で使用するものなど収納していましたが、断捨離を進めていくうちにとてもスッキリしました
ブログ

ものがあふれる生活ではないですか? ・今あるものが2分の1になる方法・ 【代用する】

たくさんのものであふれていませんか?1つで2役以上の役割をすることによって、ものの数が半分にすることができます。わが家は一人何役もこなしてくれている優秀なものたちのお陰で、ものの数を減らしすっきりとした暮らしを送ることができています。
ブログ

食材を買い込んでいませんか?・在庫管理しなくていい方法・【ストックしない】

食材をたくさん買い込んでいませんか?ストックしない習慣についてご紹介したいと思います。我が家の買い物は週に1回のネットスーパーと、足りなければ週の後半に近所のスーパーで買う1〜2回だけ。買い物の基準は1週間で食べきれる量を買うこと。
ブログ

ミニマリスト家族のリビング・ダイニング大公開!

ミニマリスト家族のリビングとダイニングを大公開します!家族みんなのものが集まるリビングは一番ごちゃごちゃしませんか?スッキリさせる方法をお伝えしていきますね!
ブログ

カバーがなくてもOK!子どもが読まなくなった本が、他の誰かの役に立つ!

子どもの本はなかなか売りづらいんです。その理由として、わが家の子どもたちは、新しく本を購入した際まず始めにカバーを外します。カバーなしの絵本を買取してくれる業者がないものかと検索をしてみると、意外とたくさんありました。
ブログ

テレビなし生活にするだけ!子育て中におけるメリットをご紹介。

よそ見をせず食べなさい!!食事中、子供たちに怒ることありませんか?わが家にはテレビがありません。テレビがないことで日常的に子どもたちを叱る回数が減っているかもしれません。子育てにメリットがあるお話ご紹介しますね。
ブログ

【これがトップ3】ミニマリスト主婦がオススメする日用品。

ミニマリストが使う日用品、気になりませんか?わが家はトップバリュの商品を愛用しています。その中でも、オススメしたいトップバリュの日用品3つをご紹介しますね。
ブログ

節約中でも子ども服にパタゴニアを選ぶ理由

おはようございます。yukoです。住宅ローンの返済中で、日々節約生活を心がけています。そんな我が家ですが、アウトドアブランド:パタゴニアの製品がお気に入りです。アウトドアブランドを好む理由自然がいっぱいの地方に居住しているので、華やかなお出...
ブログ

買わずに済ませてみる

おはようございます。yukoです。昨日は6月の大きな仕事の第2弾を半分終えました。第1弾はこちら。らっきょう漬けでした。そう、第2弾は梅仕事です!しかも今年は梅を採取するところから始めました!梅の木遡ること1ヶ月前。お義父さんから「家に梅の...
タイトルとURLをコピーしました