タイムクリエイトlabの無料メルマガ登録はこちら≫

【節約食材】夏の定番おかずにカサ増ししてます!

節約

冷たい飲み物が美味しく感じる季節になってきましたね。

おうちごはんでも、冷蔵庫で冷やしたおかずが喜ばれるようになりました。

 

夏に食べたくなるおかずといえば・・・

そう、酢の物。

 

酢は“疲労回復”や“食欲を増進させる”効果があるとのことで

暑い時期には積極的に摂るようにしています。

 

うちの子ども達も「きゅうりの酢の物」が大好きで

毎週大量に作り置きをしています。

 

 

きゅうりの酢の物を作る際、少し前まではきゅうりを3本使えば2日間はもっていました。

しかし、今は1回の食事でなくなってしまいます(泣)

 

子どもたちが成長するに従って食べる量もどんどん増えていくのは承知していたつもりですが・・・

特に息子(年中児)の食べっぷりが大人並みに。

 

こうなるとやはり気になるのは食費のこと。

何事をするにしても健康な身体が資本になるし、食費は削りたくないところ。

しかし工夫をしていかないと、食費はどんどん右肩上がりになっていきます。

雑誌を読んだり先輩ママのブログを読んだりして、日々研究を重ねています。

 

 

きゅうりの酢の物も、使用するきゅうりを3本から5本に増やせばいいのだろうか

または1回の食事で食べ切られてしまうものと考えれば良いのか

など小さな悩みを悶々と抱えていました(笑)

 

そんな中、世の中では当たり前に使われているようですが

私はあまり使用していなかった食材が立派なカサ増し食材になると気づきました。

 

それは

“はるさめ”です。

実家の母があまり使用していなかったというのもあるのかもしれません。

私の作る食事には、はるさめの登場頻度は少なめです。

 

しかし、たまたま作った“はるさめサラダ”をきっかけに

どんどん使用するようになりました。

 

比較的安価で購入できますし、

乾物なので賞味期限も気にしなくて済みます。

 

 

酢の物の味が変わることもなく、邪魔もしない存在なので、

きゅうりの酢の物にどーんと投入するようになりました。

この日は、きゅうりとカニカマとはるさめの酢の物。

 

きゅうりは3本のまま、はるさめを50g程度使用して、

2日は持つようになりました^ ^

 

はるさめは水分を吸ってしまうので使用する調味料が少し増えてしまいますが、

作る手間だとか費用を考えると、はるさめ様様ですね。

 

 

使用している保存容器はいつもの野田琺瑯。

皆さんも、はるさめでカサ増しして酢の物をたくさん食べてくださーい!

 

 

毎日の食事作りの参考になる記事はこちら

にほんブログ村テーマ
手作りおうちごはん

にほんブログ村テーマ
毎日のお弁当&夕ごはん

にほんブログ村テーマ
おうちごはんを楽しむ暮らし

にほんブログ村テーマ
ご飯ですよぉ♪

にほんブログ村テーマ
主婦のつぶやき&節約&家事etc…

 

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

 

ブログランキングに参加していますので、よろしければ応援をお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました