チャレンジの結果、どこまで成果が出たかお楽しみくださいね^^
1時間家事とは?
2日目の記事で紹介しました
「1時間家事の定義とは?」
ここでは、
「時間のコントロールができる家事」
と定義しました^^
赤ちゃんの離乳食をあげたり
お風呂に入れたり
寝かしつけしたり‥
そういう子供に左右される家事は
「コミュニケーションの一環」
と今回は定義させてもらいました^^
初回計測の記事も
ぜひ参考にしてみてくださいね
↓↓↓
中間結果を発表します^^
朝時間
・みそ汁・卵焼きづくり
(お湯が沸くまで、水筒準備)
・野菜をきる(夕飯の下ごしらえ)
→17分
・洗濯物の仕分けのみ
(雨だったので、夜のうちに乾燥までタイマーかけて
やっておいた)
→5分
・朝食の片づけとかんたん整理
→8分
・主人がやった家事
(保育園準備、追加の洗濯物)
→0分
午前中の家事30分ぴったり!!
午後の時間
・洗濯たたみ(0分)
・お風呂洗い→主人(0分)
・テーブルの片づけ(5分)
・夕食作り(10分)
献立は、豆乳鍋だったので朝切っておいた
野菜を入れるだけ
・配膳(3分)
→ここまで18分
・夕飯の片づけ→主人(0分)
・寝る前の簡単整理と掃除機(5分)
→ここまで5分
午後の家事 23分!!
ということで、
午前と午後を合わせて
53分でした^^
生産性がアップした秘訣
みなさんも、お気づきかと思いますが、
主人や仲間の協力あってこその1時間家事です。
私は、
「1時間で家事を終わらせたいのに
洗濯たたみに17分もかかっているから
何とかしたいよ~」
と主人に相談したり
アンバサダーの皆さんに
「洗濯物どうしてますか?」
と尋ねたり、
インストラクターさんの
家事の段取りのコツをまねしたり‥
いろんなことを自分でやってみて
自分に一番あったやり方を模索しました。
夕食の献立を前の日の夜に決めることは
私にとても合っていました。
週1回の買い物は、
うちは特売の水曜日ともう1日別の日
の2回がちょうどいい…とか
タイムクリエイトlabのみなさんの
実践を自分の生活に置き換えて
考えることで
答えを見つけてきました^^
残りの2週間で1時間家事を習慣にしたい
朝時間30分
夕方時間30分
この割り当てが
わたしの家事に適した時間かな…
と今回知ることができました。
ここから2週間で
これを体得するために
さらに順番を入れ替えたり
やるタイミングがいつ最適か考えたり
微調整しながら
体が覚えるまで
実践していきたいと思います^^
みなさんも
自分に一番合った
家事の順番や方法を
探してみませんか♪
家事だけではない
仕事にも使える段取りが
見つかりますよ^^
タイムクリエイトlab
web戦略秘書 ひらいなおみ