「早く片付けなさい!」「どうしてまた散らかすの⁉︎」休みの日なのに全然部屋の片付けがうまくいかない…子どもたちはおもちゃを次から次へと出して遊び放題…掃除機をかけることもできずに、一日中ママは片付けながら家の中を動き回っている…そんなことはありませんか?この記事は、「片付けをしなさい!」をやめて、家が片付いたと思えるようになった子育て中のママの記録を紹介します♪
部屋の片付けがうまくいかない最大の理由!あっという間に散らかす子どもたち
休日になると朝から盛大に
おもちゃを広げる子どもたち
小さいおもちゃや
カード、折り紙、ブロックなど
次から次へと
別のおもちゃに移ってしまって
気づいたら
リビングがおもちゃだらけ…
「もうこんなに散らかったの⁉︎」
少し家事をしていると
あっという間に
散らかり放題‼︎
「痛い!こんなところにミニカーがある!」
あちこちに点在したおもちゃを
避けながら歩いていました
これでは掃除機もかけることができない…
部屋の片付けをしながら一日中過ごしている…
「ほら!ブロック片付けて!」
「まだ片付いてないよ!」
「どうしてこんなに散らかっているの⁉︎」
1日中なかなか片付かないリビングを
見かねておもちゃを片付けながら歩く
別の遊びに移る前に
片付けて欲しいのですが
そのまま出しっぱなし
朝、着替えた後は
脱いだパジャマは置きっぱし…
引き出しからは服が飛び出している…
いつまで経っても
キレイな状態を保つことが
できないのでした…
子どもがいると
ママはず〜っと片付けに
追われなければならないのでしょうか?
\綺麗な部屋も温かい食事も諦めない!/
起業家のためのダンドリ術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
いつまで片付けするの?うまくいかないならゴール・基準を設けてみよう
タイムクリエイトLabの講座の中で
「いつまで片付けしてるの?
いつまで『片付けしなさい!』
って言い続けるの?」
という話がありました
さらに
「片付いた!と思えるのは
どんな状態ですか?」
と聞かれて
…片付いたってどんな状態?
…キレイになっている状態?
この質問に答えるために
自分が片付いたと思える
【ゴール・基準】を設けることが
ポイントなんだそうです!
そうか!
自分が『片付いた』と思う
基準がないから
いつまでも部屋の片付けが
うまくいかないんだ!
家族は片付けたつもりでも
自分との基準が違うから
「片付けなさい!」と言ってしまう
(…私の基準が高いのかもしれない!)
『片付いた基準』があれば
それが達成されれば
その日の片付けはおしまいにできる!
延々と続く片付けも
ゴールが決めれば
片付けやすくなるはず!
そう思い
【片付いたと思える基準】を
リスト化してみる
ことにしました
片付いたと思えるリストを叶えるために「いつ、何を」するか分解する
タイムクリエイトLabの講座では
実際にリストを作成する
ワークを行いました
私がつくった【片付いたと思えるリスト】
片付いたと思えるポイントの場所として
リビング、キッチン、クローゼット
の3つに絞りました
2階や子どもスペースは
大目にみることで
自分の中の片付けハードルを下げる
ことにしたんです
① 床に物が落ちていない
②ダイニングテーブルに何も置かれていない
③キッチンの調理台がキレイになっている
④おもちゃが戻してある
⑤衣類がクローゼットにしまってある
この5つが◯なら「片付いた」
ということにしたいと思います
リストさらに分解して具体化していく
さらに講座の中では
リストを叶えるために
「いつ、何を」するのか
分解することを
教えてもらいました
先ほどの
【片付いたと思えるリスト】に
「いつ・何をする」のか
細かく分解してみると
①床に物が落ちていない
ー【夕ご飯の前】に声をかけてきれいにする
ー【寝る前】に声をかけてきれいにする
②ダイニングテーブルに何も置かれていない
ーお便り類は【帰宅後すぐに】
見る、貼る、処分する
ー【夕食後】は全てのものを戻す
ー【寝る前】に机の上の片付けの声をかける
③キッチンの調理台がキレイになっている
ー【朝食、夕食後】は食洗機に
食器をセットする
ー【寝る前】に食器カゴの食器は戻しておく
④おもちゃが戻してある
ー夕方の【テレビをみる前】に声をかける
ー【寝る前】に全てのおもちゃは戻す
⑤衣類がクローゼットにしまってある
ー【お風呂の前】に乾いた洗濯物は
クローゼットに戻す
ーアウターやカバンは【帰宅後】
すぐにフックにかける
インストラクターの方から
『◯時にする』という時間を決めると
ルーティーン化できてさらに効果的
というアドバイスをいただきました
我が家ではご飯は18時
布団に入るのは20時という
時間割で過ごしていたので
その10分前が勝負!
17時50分と19時50分に片付けの合図
を出すことにしました
\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
◯◯する前が効果的!部屋の片付け開始のタイミング!
具体的に「いつ、何をするか」
を決めたことで
一日中ず〜っと片付けをしながら
過ごしているということが
なくなりました
1日2回の声かけで
一緒に部屋の片付けをするようにしました
それまでは1日何回声かけを
していたのか
わからないほど…
私自身も1日2回の
タイミング以外は
片付けをせずに
大目に見る余裕を持つ
ようになりました
いろいろと試してみて
片付け始めるタイミングとして
特に効果があったのは
【テレビをみる前】
【おやつの前】
この2つのタイミングも
片付けるポイントとして
活用できそうです
時計が分からない保育園児も
「テレビ見るから
おもちゃは片付けようね〜!」
と声をかけると
すぐに取り掛かってくれます
「テレビの前はお片づけ」が合言葉に〜🎵
タイムクリエイトLabの講座は
ただの収納ワザではなく
これからもずっ〜と続けられる
家事のコツを知りことができます
ママがイライラしないで
スッキリと片付いたと思える環境を
作ってみませんか?
タイムクリエイトlab
アンバサダー みつ
タイムクリエイトLabで学べる
時短ってどんなもの?
1日1時間家事と4時間仕事で
働くママのライフスタイルがわかる
シゴトもやりがいも
温かい食事も
大切な家族の時間も手放さない
タイムクリエイトlabの
メールマガジンには
単なる時短術じゃない
【丁寧な暮らし】が叶う
秘密がたくさん!
ぜひ無料登録して
そのヒントを受け取ってくださいね!