無料のものを何でももらっていませんか?
私は10年前に
金子由紀子さん著書
「持たない暮らし お部屋も心もすっきりする」
を読んで、
持たない暮らしを心がけるようになりました。
この本にある7つの習慣
・貰わない
・買わない
・ストックしない
・捨てる
・代用する
・借りる
・なしで済ます
これらをどのように心がけているのか
ご紹介していますね。
今回はもらわない習慣についてです。
もらわない
「もらわない」って難しいですよね。
もらう=無料で手に入ることです。
無料と聞けば
ひとまずは反応してしまうのが正直なところです。
もらった後のことを想像できるようになった
「もらわない」を心がけて10年。
もらった後のことを
その場で想像できるようになってきました。
家に持ち帰った時、
もらったものの行く末はどうなるのか。
例えば子どもがもらうシール。
子どもがいると
シールをもらうシーンって頻繁にあると思います。
もらうその場では
娘も息子も喜んでシールを受け取ります。
娘は使うなり保管するなりしますが、
息子はすぐにポイ。
娘も自分の分だけでいいと言い、
息子がもらうシールは
9割方要らないものとなります。
すごく小さなことですが、
この積み重ねで不用品がたまっていくんですよね。
もらわないスキルがついてきた
もらったものの行く末を想像できるようになった今、
もらわないスキルが身についてきたなぁと実感しています。
お店側から無料でどうぞと言われるものは
大抵断ります。
たまに冷酷だと言われます(笑)
ポイントカードももらいません。
お釣りと一緒に渡されてしまうこともありますが、
すぐに捨ててしまいます。
なぜなら、
ポイントカードの管理が面倒だから。
ポイントでお得になるよりも面倒な作業を減らす方が
私にとってはメリットがあります。
断りづらいもの
こんな私でも、
なかなか断れずにいたものもあります。
それは親族からのいただきもの。
良かれと思ってくださっているものですからね。
もちろん好きなものは遠慮なくいただきますが、
中には食べないだろうなというものや
使わないものもあります。
ニコニコ笑顔で受け取って、
帰宅してから「どうしよう・・・」
となったこともしばしばあります。
しかしここ数年、
このことが解消されつつあります。
なんと、夫が断ってくれるようになりました!!
私が困っている様子を察知して、
「うちのママさんこだわり強いから
もらっても使わないんだよね。
だから、他の人にあげて。」と。。。
10年も連れ添うと
こういう風に助け合えるようになるんだと
しみじみ夫に感謝しています。
まとめ
もらう=無料で手に入るものって
あまり愛情がわきません。
愛情がわかないものは
どうしても粗末な扱いをしてしまいます。
粗末な扱いをする時って
きっと気持ちも満たされていないと思います。
日々、心から満足できる暮らしを送っていくためにも
これからも「もらわない」を心がけます。