前回から我が家の食器を紹介しています。

今回は子ども用食器から!
Contents
子ども用食器
(左奥から時計回りに)
・Combi ベビーレーベル 食器3種類
・ムーミン プレート、ボウル
・ムーミン コップ
・ミッフィー お茶碗とお汁椀
Combi ベビーレーベル 食器3種類
娘の離乳食時代から使用していますので、もう8〜9年経ちますね。
今は息子のお茶碗、お汁椀、小鉢として使用しています。
息子は5歳になりましたが、まだまだ食器の扱いが恐ろしい。
割れないプラスチックorセラミックがいいですね。
でもそろそろCombiは卒業してもいいのかな(汗)
ムーミン プレート、ボウル、コップ
これは娘が離乳食を卒業する頃から使用しています。
セラミックなので割れません。
今は息子が使用中。
プレートは毎日、ボウルは丼や麺類に。
最近は朝食時に白米をよく食べるので、このボウルに入れて出すこともあります。
外では戦いごっこばかりしていてヒーローものが大好きな彼ですが、ムーミンも案外気に入ってくれているようです^^
ミッフィー お茶碗とお汁椀
こちらは娘のお茶碗とお汁椀。
3年生が使うのには少し小さめです。
朝食時は白米をたくさん食べるので、その1で紹介した無印の磁気ボウルで食べています。
夕飯になるとなぜか少食気味になる娘ですので、このお茶碗がまだまだ活躍しています。
丼とグラス
(左から)
・丼(ノーブランド?)
・北欧柄ボウル(ノーブランド?)
・デュラレックス ピカルディ 250cc
丼(ノーブランド?)
私はほとんど使いません。
夫がたまに使用しています。
「ラーメン食べる器がないじゃん!」と夫に言われ、実家からとりあえずそれっぽいものを譲ってもらってから早7年。
ラーメン鉢ではないですが、まぁいいかと使い続けています。
北欧柄ボウル(ノーブランド?)
こちらも実家から譲ってもらったもの。確か上の丼と一緒だったかな?
あまり使用する機会がないので、断捨離の対象です。
・デュラレックス ピカルディ 250cc
写真には2つしか写っていませんが、4つ所有しています。
我が家にぴったりの強化ガラス。
と言いつつも、元々は6個セット。
私が2つ割ってしまっています・・・。
マグカップ、コーヒーカップ
私の大好きな北欧がずらり。
・マリメッコ ラテマグ
・アラビア ムーミン マグカップ6
・ittala ティーマ カップ5 ブラウンとセラドングリーン
マリメッコ ラテマグ
来客時にスティック野菜を入れたり、飲み物入れたりと活躍しています。
普段使いではないですが、断捨離しませんよ。
このヴィヒキルースは廃盤になってしまっているようです。
アラビア ムーミン マグカップ
毎朝飲む豆乳ミルクティーに使います。休日の朝食時にも。
その日の気分で使い分けています。
(今気づいたことですが、前の職場にマグカップ置き忘れてる( ;∀;)!取りに行かなきゃ・・・)
写真に写っているのは5つですが、6つ所有しています。。。
ittala ティーマ カップ ブラウンとセラドングリーン
コーヒーを飲む時はこれが一番適しています。
その1で紹介したittalaの15cmプレートがソーサーにもなりますので、来客時にはセットで使います。
まとめ
ご覧のいただいた通り、我が家の食器選びの基準は
・食洗機OK
・レンジOK
のものが多いです。
ついつい雑な扱いをしてしまう私にとって嬉しい強度と、素敵なデザインを兼ねている北欧食器はとても優秀です。
北欧食器で全て揃えていきたい気持ちもありますが、平日の我が家は和食中心。
やはり椀が必要です。
ここで出番なのが、何にでも合う無印良品。
ありがたい存在です。
素敵な食器は世の中にたくさん溢れていますが、私は現状で十分満足よと言い続けて早7年。
買い足しするなど全く考えていません。
(子どもの食器の買い替えは検討中ですが・・・)
これからも大事に使い続けていきたい食器達のご紹介でした。
ミニマムな暮らしはこちらも参考になります。
にほんブログ村テーマ
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
コメント