この記事を読むと
調理台下にある収納に迷いません!
わが家の調理台下収納について
ご紹介しますね。
シンク下の収納はコチラ↓

シンク下に使える!素敵な収納方法。
シンク下は調理をする時に一番近くにある便利な引き出しです。しかし、排水管や高さもあって収納も難しいですよね。引き出しの条件にあったものや用途に応じて収納するなど
して、この収納に収まりました。
わが家の調理台の下
我が家のIH調理台。
下に引き出しが
2段ついています。
引き出し:上段
IH下の引き出しは
作業中にサッと取り出したいものを
いれておくのがベストです。
料理中はIHの左側に立って
作業をすることがほとんど。
右利きの私にとって、
作業中にサッと取り出したいもの・・・
それは保存容器です。
ル・クルーゼ以外は
全て保存用容器です。
かなりの数を所有しています。
保存容器は
やはり野田琺瑯がおすすめ!
琺瑯どうしが重なる時の感触が
あまり好きでないので、
蓋をして重ねて
収納しています。
レンジで温めたいものは
iwakiも使用しています。(写真:左下のガラス容器)
こちらは容器を重ねて、
蓋はまとめてケースの中に。(写真:真ん中上)
写真左上にある
ル・クルーゼの蓋の周りがシルバーなのは
スチーマーを重ねて収納しています。
引き出し:下段
下段には
製菓道具や
二軍の調理器具など
出番の少ないものを
収納しています。
まとめ
調理台下の引き出し上段は
右利きの私にとって開け閉めしやすいところです。
何をどこに置くか悩んだときは
使う頻度や取り出しやすい場所が決め手!
今のところは、わが家の場合
作り置きに使用する
保存容器の収納が一番の優先事項。
色んな
ライフスタイルに合わせて
どんどん見直しを
していきたい場所です!
是非、参考にしてみてくださいね。