掃除ってめんどくさい…そう感じることはありませんか?タイマーをセットしてゲーム感覚で、簡単に楽しく掃除に取り組んだ、1分掃除についてご紹介します。たった1分でお部屋も気分もスッキリ!を一緒に叶えませんか^^
掃除ってめんどくさい…
そうじをしなきゃ…
と思いつつ
めんどくさくて
重い腰が上がらない
ということはありませんか?
私はしょっちゅうありました
\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
掃除のハードルを自分であげていたのが原因
掃除がめんどくさい…
と感じていたのは
掃除は時間がかかる
と思い込み
あれもこれもしなきゃ…
と掃除のハードルを自分で
上げてしまっていたのが原因でした
少しでも
掃除のハードルを低くして
簡単に楽しく進められるように
工夫できないものでしょうか?
掃除もタイマーをかけてゲーム感覚で♪
タイムクリエイトlabのレッスンで
掃除を段取りよく
進める工夫として
「1分タイマー、3分タイマー
10分タイマーをかけて
片付けをしているよ」
という話を聞きました
これは楽しそう!
やってみたい!
1分タイマーをかけて
掃除を楽しくゲーム感覚で
取り組めるようにしました
そして
最初の一歩のハードルを
さらに下げるために
スペースが狭く
達成感もすぐに味わえそうな
ところ…
洗面所から
始めることに決めました
洗面所掃除をさらに分解して
位置の高いところから
低いところへ順番に
(わが家は
洗濯乾燥機の上
洗面棚の上
窓、乾燥機の中
タオル棚、
洗面ボウル
収納引き出し
最後に床です)
と実践していきました!
1分集中掃除をいざ実践!
初日は
洗濯乾燥機の上
洗面棚の上
窓を拭く!
と決め実践していきました
その結果
乾燥機の上だけで1分終了
溜まっていた
使い捨てのおしぼりを1枚
用意したのですが
それでは足りず
取りに行って3枚使い
5分かかりました
(以前は定期的に拭いていたけれど
実は最近サボっていたから?)
その後も
1分で出来なくても
ここまでやる!
と決めたところは
毎回やり切れました
1分タイマー掃除をやってみて感じた
習慣化のための3つのコツ
をお伝えしますね
1.拭くもの(今回はおしぼり)は多めに用意する
「足りない!」と取りに行くと
時間が多くかかってしまいますし
めんどうに感じやすくなります…
2.掃除後の「お楽しみ」を用意する
部屋に戻ったらご褒美があるだけでも
モチベーションアップ!
私は掃除後のコーヒータイムで
幸せを感じました♪
(この「お楽しみ」を作っておくことは
おすすめです!)
3.タイマーの代わりに1分間のノリノリ音楽を使うのも◎
楽しみながら作業する
ことができます!
2歳の娘は「もう一回〜」と
音楽を何度も
かけて欲しいようでした
\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
1分タイマー掃除やってみませんか?
掃除がめんどくさい…
と感じていた私でも
やる気スイッチが入りやすく
1分ならぐずらず進められますし
達成感が増した気がします
たった1分の掃除でも
続けることでお部屋はきれいになり
心もリフレッシュさせてくれます
ご褒美を用意しながら
音楽を聴きながら
と楽しい掃除方法を見つけて
1分掃除の効果を
一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
タイムクリエイトlab
アンバサダー まゆみ
タイムクリエイトlabには
ママ達の挑戦の記録が
たくさんあります!
無料のメールマガジンに登録して
読んでみてくださいね