必見!30分で完成するワーママの夕飯作りタイムスケジュール

ブログ

4月から仕事に復活する予定だけど
このままの生活で大丈夫?

仕事から帰ってからご飯作れるのかな・・
不安でいっぱいのママはいませんか?

私が以前、子どもたちがまだ
保育園児と小学生のときに実践してた
夕食作りのルーティン。

30分以内にできます!
そんなタイムスケジュールをご紹介しますね!

夕飯直前のおやつは無し

平日は
保育園のお迎えから帰宅してすぐ
大体17時半〜18時の間に
夕飯作りをスタートさせ、

帰宅してから30分後には
食べられるように準備します。

空腹が一番のご馳走

保育園児の息子は
園で15時過ぎに、
小学生の娘は
帰宅時の16時過ぎに
おやつを食べていますが

お腹がぺこぺこな子どもたち。
しかし、
しっかりと夕飯を食べてもらうよう
ここで“おやつ”は無し。

 

\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓

 

タイムスケジュール

こちらが実際の動き!ご紹介します。
冷蔵庫・冷凍庫の中身の使い切りdayの1日。

お味噌汁作り開始

帰宅してすぐ
お味噌汁を作り始めます。

水の分量を計り、
だしパックと
刻んで冷凍しておいた
長ネギを投入し、
火にかける。

1度で2度美味しいお味噌汁の作り方
平日にも朝・晩とお味噌汁を飲みたい。だけど、平日に朝も晩もお味噌汁をつくるのは面倒と感じていませんか? 平日にも効率よくお味噌汁を作る方法をお伝えします。

魚を焼き始める

次に鮭を焼き始めます。

生鮭は先週末に買い、
塩を振って冷凍しておいたもの。

朝のうちに冷蔵庫へ移しておきました。

IHのグリルを使用しますが、
洗い物を減らすために
アルミホイルを敷いています。
※グリルは毎度毎度でなく、
週に1回ぐらいしか洗いません。

魚から出てくる汁をキャッチするため、
アルミホイルを器状に形成

※お肉の場合もこうしていて、
汁気はキッチンペーパーで吸い取ります。

404 NOT FOUND | タイムクリエイトlab

お浸しを作る

鮭を焼いている間に
キャベツのおひたしを作ります。

あらかじめ茹でておいた
キャベツと
薄口醤油・かつお節を
和えるだけ。

野菜を塩茹でするだけで1品に!!ご飯づくりの救世主とは?
ご飯作りの時間を短くしたい!!夕方の時間にやることが多くてイライラしてしまう…こんなお悩みありませんか?この記事を最後まで読めば夕飯作りにかかる時間を短縮できて、心にゆとりを持ってキッチンに立てるようになりますよ(^^)

味噌を解く時間を短縮

お味噌汁が沸騰し始めたら
乾燥わかめを投入し、
味噌を適量、お玉ごと鍋に入れます。

火を止め、
そのまましばらく放置。

味噌を溶かす時間を短縮させるため、
ふやかしてから溶かしています。

白米を温める

昨日は昼間のうちに
白米を炊いておいたので、
温めるだけ。

在宅の仕事ってどんなの?気になるライフスタイルご紹介!お昼休みはこのように過ごしてます!
在宅の仕事ってどんなライフスタイルか気になりませんか?この仕事をしているとどんな1日を過ごしているのかとよく聞かれます。そこで私のお昼休みの過ごし方についてご紹介しますね。気になる方はこちら。

夕方に炊く場合は、
お味噌汁を作る前に
火にかけ始めます。

【アルミ鍋(片手)で炊飯】IHでの炊飯方法をお伝えしちゃいます!
みなさんはお米を炊飯器で炊いてますか?わが家はアルミ鍋で炊飯するようになりました。なので、わが家には炊飯器がありません。レシピではガスコンロを使用していますが、私のようにIHの火加減が分からないという人のために、IHの加減を入れた写真付きで炊き方をご紹介します。

盛りつけ

作り置いていた
きんぴらごぼうと
先ほどのお浸し、
焼きあがった鮭を
お皿に盛りつけます。

息子のご飯は
冷ます必要があるので、
始めに器に入れてしまいます。

テーブルセッティング

続いて
テーブルを拭きます。
(娘が拭くことも)

娘と私の
ご飯とお味噌汁も器によそい、
お盆に乗せて
テーブルに運びます。

この運ぶ作業、
お味噌汁以外は子どもたちの仕事。

食事中に立つ回数を減らすため、
あらかじめご飯のお供も
一緒に運んでしまいます。

いただきます

昨日は食事を作り始めてから、
25分後に食べ始めることが出来ました。

買い出し前だから彩り悪くても仕方がない(笑)

 

\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓

 

まとめ

  • お味噌汁作り
  • グリルでメインを焼く
  • 常備菜盛りつけ

平日の夕飯作りは
ご紹介したように
この3つの作業で
成り立つことが多いです。

30分で完成するこのスタイル、
楽チンなのでオススメですよ!

ぜひ、参考になさってみたくださいね!

 

 

 

 

タイムクリエイトlabの
メールマガジンには

ママ達の叶えたい

理想の生活を叶える
ヒントがたくさん!

 

ぜひ登録して

そのヒントを
受け取ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました