還暦を過ぎて子育ても卒業し、仕事は続けているけれど、熱中できることも楽しみもなく、なんとなく毎日を過ごしてました。そんな自分が「このままで人生終わるのはイヤだ!」と一念発起し、タイムクリエイトラボと出会ったことで、早起きルーティンを身につけて、毎朝90分間の自分時間を持つことができて、時間持ち余裕持ちの自分になった記録をお伝えしています。
早起きできなくて毎朝7時に飛び起きてバタバタと支度する毎日
朝7時に飛び起きて
バタバタと朝食を済ませ
8:00に仕事に出かける毎日
私は66歳
還暦を過ぎて
子どもたちも巣立ち
夫と2人の家事は
別に忙しいこともない
今の仕事も
そんなにやりがいを感じない
毎日がなんとなく過ぎていました
仕事から帰って
夕食を終えたら
だらだらとテレビを見て
気がつけば23:00
何かやろうかな~と思っても
もう眠くて
気力も体力も残ってない
という状況でした…
\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
今年こそ早起きルーティンを身につけてやりたかったことに時間を使いたい…!
「このままでは
やりたかったこと何もやらないうちに
人生おわちゃうかも~」
と焦る気持ちが湧いてきて
新しい年の初めに
「今年こそ、やりたかったことをやるぞ!」
と意気込んで
初詣の絵馬に書いてみました
目覚まし時計も2つ並べて
2度寝対策もしてみました
それなのに
長年の夜型生活から
早起きに切り替えができず…
自己流の早起き対策は
3日坊主で終わりました
ワーママの逆算テクニックで早寝早起きルーティンを作ってみた
時間を作りだす
実践を学ぶことが出来る
タイムクリエイトlabでは
子育て中で忙しい
若いワーママたちが
早起きして
生き生きと家事をこなし
夢を叶える生活を
手に入れています
私はおばあちゃん世代だけれど
若いママたちの元気を分けてもらおうと
学びに参加してみました
そこで学んだのが
「逆算」というテクニックです
どうしても動かせない時間を
一つ選んで
そこから逆算してルーテイン
(タイムスケジュール)を作る
というテクニックです
私の場合
やりたいことに取り組む時間は
90分間まとめて欲しい
出勤時間から逆算して
朝に自分時間を確保するための
スケジュールを組んでみました
そこから逆算して
↓
5:30から7:00の
90分間を自分時間として使うために
5:15に起きる
↓
そのために
夜9:00に寝る
こんな素敵なスケジュールが
できあがりました
\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
早起きルーティンで朝90分の時間持ち余裕持ちになれた
もともと
夕食後は特にやることもなく
惰性でテレビを見ていただけだったので
夜9:00に寝るのは
問題ない
朝5:15の目覚ましで
起きられるかしら?
とちょっと不安だったけれど
やりたいことに
取り組めると思うと
さっと起きて
お湯を沸かし
お気に入りのハーブティーを入れて
5:30に自分時間スタート!
読みたかった本を読んだり
買ったままだった
手芸のキットに取り組んだり
「次は、何をしようかな~」
と考えると
ワクワクが溢れてきます
自分のために
自由に好きなことが出来る
朝の90分間の自分時間は
私のこれからの人生に
大きな喜びと心の余裕を
もたらしてくれるものになりそうです
タイムクリエイトlab
渡邉そのみ
タイムクリエイトlabの
メールマガジンには
ママの叶えたい
理想の生活を叶える
ヒントがたくさん!
ぜひ登録して
そのヒントを受け取ってくださいね!