-
休日こそ早起きしないともったいない!「もっと寝たい」に勝つコツ6選
休日は、ここぞとばかりに遅寝遅起きしていた私でしたが、そんなことではもったいない!ということで、休日も早寝早起きに切り替えた実践の記録を、そのメリット&コツとともにお届けします。 休日に早起きはもったいない?ここぞとばかりに遅寝遅起き... -
ご飯を鍋で極める炊き方!IHでもOKな鍋で米を炊く方法
みなさんはお米を炊飯器で炊いてますか? わが家は炊飯器の調子がおかしくなったのをきっかけに アルミ鍋で炊飯するようになりました。 なので、わが家には炊飯器がありません。 白米をこよなく愛する私が、アルミ鍋でのオススメ炊飯方法をご紹介しますね... -
時短家事の限界感じてない?1日1時間家事でママ時間が3倍になる段取り術
忙しいママたちへ。 毎日頑張って家事を減らしても終わらない… そんな“時短家事の限界”を感じていませんか? この記事では、 「段取りで叶える1日1時間家事」についてご紹介します。 キーワードは、「準備」と「順番」。 これを押さえるだけで、あなたの家... -
時短家事コツの盲点!三日坊主でも続けられる3つの準備
「時短家事、頑張ったのに続かなかった…」そんな経験、ありませんか?実は、そう感じている方はとても多いんです。 動画で見たコツを真似してみたり、新しい時短グッズを取り入れてみたり…それでも、気づけば3日坊主で終わってしまう。 なぜ、どんなにやる... -
時短家事ルーティンだけじゃ足りない!忙しいママの「継続力」を育てる裏ワザとは?
「時短家事ルーティンがどうしても続かない」そんな悩みを抱えるママへ。がんばってるのに夜はぐったり、続けられない自分に自己嫌悪…。だけど、もう大丈夫。根性も意思の力もいりません。3つのシンプルな工夫で、あなたの暮らしはもっとラクに変わります... -
時短家電なしでもOK!家事を 1日1時間で終わらせる3ステップ
「時短家電なしで、どうやって家事をラクにするの?」 そんな疑問を持つママたちからの声が、最近とても増えています。 実は今、「時短家電なしでも家事が1日1時間で終わった!」 という実践ママの声が続出中なんです。 家電に頼らず、考え方と段取りを変... -
絵本の買取はカバーなしでも大丈夫?売ることで子どもが読まなくなった本が、他の誰かの役に立つ!
子ども達が成長していくと同時に読まなくなった絵本がでてきませんか? わが家の子どもたちは、絵本を読むペースがとても早いので、なるべく図書館で借りるようにしていましたがそれでも絵本はどんどん増えていきました。 おじいちゃんおばあちゃんからの... -
ワーママは自分の時間がない…と思っていた私が仕事の昼休みを自分時間にできたコツは目標設定!
フルタイム勤務と子育てに追われるワーママが、昼休みを活用して「自分時間」を確保する方法を紹介。目標設定と事前準備で、忙しい日常に心の余裕を生み出すコツをお伝えします。 ワーママは自分の時間がない…だけれど自分時間が欲しい! フルタイム勤務... -
ワーママのお弁当ルーティンで20分時短!朝を楽しい時間に
朝目が覚めると、いやおうなしにお弁当づくりが始まります。眠くても頑張って早起きし、料理に取りかかっても、準備しながら調理しながらと、あたふた動いていました。そんなワーママの私がお弁当ルーティンを作ったことで、時間を半分に短縮し、念願だっ... -
フルタイムワーママが残業ゼロにした秘訣はたった30分のキーパーソンへの相談!
子どもと質の高い時間を過ごすため、残業ゼロで帰る!と決めてPDCA表を活用したものの終業直前に予約が集中し、帰れなくなるという状況でした。それが、たった30分のキーパーソンへの相談というシンプルな行動で、残業ゼロの働き方を実現した記事です。 残... -
残業月8回→ゼロに!お迎え早い!と子どもに言われるフルタイムワーママのPDCA活用術
残業が月8回のフルタイムワーママでしたが、子どもと質の高い時間を過ごすため、残業ゼロで帰る!と決めてPDCA表を活用して残業ゼロを叶えられた記事です。 残業ゼロにしたいけど…フルタイムで月8回残業が当たり前のワーママでした 18時定時に帰宅できた... -
朝家事ルーティンから朝食作りが消えた!子どもの自立が進む冷蔵庫収納
子どもの朝食リクエストに振り回されて朝家事ルーティンがスムーズに進まなかった私が、子どもの目線にたった冷蔵庫収納に変えたことで、子どもが自分で朝食を用意できるようになり、朝家事ルーティンに余裕が生まれた記録をお伝えします。 子どもの朝食リ...