-
週末ルーティンで、ワンオペママでも月曜朝を軽やかに過ごす♪
とにかく忙しいワーママ。月曜の朝が一番憂鬱…という方も多いのでは?毎週バタついてイライラする月曜日をどうにか変えたい!と思っていた私が、タイムクリエイトlabの教えから、準備の仕方を変え、月曜日の朝を軽やかに過ごすための週末ルーティンを作っ... -
就寝時間を60分早める!効果的な声かけと帰宅後ルーティン
仕事が終わって帰宅する時間が遅く、子どもを早く寝かせたいと思っていても22時を回ってしまう…そんなお悩みありませんか?この記事では、効果的な声かけと帰宅後ルーティンの見直しで、就寝時間を60分早めることができたその秘訣についてお伝えしますね。... -
規則正しい生活とはスケジュールの力!小学生の理想の生活リズムを叶える方法
残業や家族の生活スタイルの変化で、気がつけばスケジュールが乱れ、毎日バタバタ…。規則正しい生活とは、無理なく続けられるスケジュールを持つことでもあります。特に、小学生の理想の生活リズムを意識することで、家族全体のペースも整いやすくなります... -
ワーママの夕飯を時短で!平日の献立づくりと夜ご飯の工夫
ワーママのみなさんは、お仕事に家事育児に忙しくて、毎日の献立を考えるのって本当に大変ですよね。私の夕飯作りがしんどい理由は、毎日ハレの日メニューを頑張りすぎていたから。ハレとケの考え方を取り入れて、平日はシンプルな献立で固定することで、... -
朝活したいワーママのルーティンの作り方は?モーニング習慣で家事も仕事も整った!
せっかく5時に起きても『ちょこっと家事』『ちょこっと身支度』していたら、子ども達が起きてきて自分時間終了…朝活しようと思ったらあと何時間早く起きなきゃいけないの〜⁈ そこで、タイムクリエイトlabの「基本のキ」=「決める」30分だけ早起きすること... -
休日こそ早起きしないともったいない!「もっと寝たい」に勝つコツ6選
休日は、ここぞとばかりに遅寝遅起きしていた私でしたが、そんなことではもったいない!ということで、休日も早寝早起きに切り替えた実践の記録を、そのメリット&コツとともにお届けします。 休日に早起きはもったいない?ここぞとばかりに遅寝遅起き... -
ご飯を鍋で極める炊き方!IHでもOKな鍋で米を炊く方法
みなさんはお米を炊飯器で炊いてますか? わが家は炊飯器の調子がおかしくなったのをきっかけに アルミ鍋で炊飯するようになりました。 なので、わが家には炊飯器がありません。 白米をこよなく愛する私が、アルミ鍋でのオススメ炊飯方法をご紹介しますね... -
時短家事の限界感じてない?1日1時間家事でママ時間が3倍になる段取り術
忙しいママたちへ。 毎日頑張って家事を減らしても終わらない… そんな“時短家事の限界”を感じていませんか? この記事では、 「段取りで叶える1日1時間家事」についてご紹介します。 キーワードは、「準備」と「順番」。 これを押さえるだけで、あなたの家... -
時短家事コツの盲点!三日坊主でも続けられる3つの準備
「時短家事、頑張ったのに続かなかった…」そんな経験、ありませんか?実は、そう感じている方はとても多いんです。 動画で見たコツを真似してみたり、新しい時短グッズを取り入れてみたり…それでも、気づけば3日坊主で終わってしまう。 なぜ、どんなにやる... -
時短家事ルーティンだけじゃ足りない!忙しいママの「継続力」を育てる裏ワザとは?
「時短家事ルーティンがどうしても続かない」そんな悩みを抱えるママへ。がんばってるのに夜はぐったり、続けられない自分に自己嫌悪…。だけど、もう大丈夫。根性も意思の力もいりません。3つのシンプルな工夫で、あなたの暮らしはもっとラクに変わります... -
時短家電なしでもOK!家事を 1日1時間で終わらせる3ステップ
「時短家電なしで、どうやって家事をラクにするの?」 そんな疑問を持つママたちからの声が、最近とても増えています。 実は今、「時短家電なしでも家事が1日1時間で終わった!」 という実践ママの声が続出中なんです。 家電に頼らず、考え方と段取りを変... -
絵本の買取はカバーなしでも大丈夫?売ることで子どもが読まなくなった本が、他の誰かの役に立つ!
子ども達が成長していくと同時に読まなくなった絵本がでてきませんか? わが家の子どもたちは、絵本を読むペースがとても早いので、なるべく図書館で借りるようにしていましたがそれでも絵本はどんどん増えていきました。 おじいちゃんおばあちゃんからの...