こんばんは!タイムクリエイトlab
webチーム秘書兼アンバサダーの
むらやまみきです!
キッチンを整えたい!
撮影にあたって
家中の片付けをしていた我が家
その中でも
特にキッチンは
良く言うと生活感が溢れる感じ…笑
になっていて
これを機に
スッキリさせたい!と
考えていました
『ちょい置き』が永住する我が家
タイムクリエイトlabで
作業台を広く保つメリットを
学んだ当初は
『作業台が広いだけで
こんなに使いやすいの?!』
と感動して
毎日、キッチンリセットをして
広い作業台を
確保するようにしていました
だけれど
次第にそのスペースに
『ちょい置き』を繰り返すようになり
『ちょい置き』のつもりが
いつの間にかそこが定位置に…
いつの間にか心が踊らないキッチンに…
特に調味料などは
調理をする時、すぐ側にあるのが
時短だと
思っていました
だけれど
コンロ周りは
調理時に油がはねて
調味料のパッケージがギトギトしていたり
コンロ周りを掃除するたびに
いちいち、調味料をよけるのが手間で
ついついサボると、汚れが固まって
次の掃除がさらに億劫に
いつの間にか
心が踊らないキッチンになっていた
ことに気づきました
調味料をお引越し!
そこから
タイムクリエイトlabで学ぶ
先ゆくママの記事から
自分の暮らしとの
ギャップを見つけていきました
参考にしたのはコチラの記事
↓↓↓
作業台に物を
置いたら置いた分だけ
掃除の手間がかかる
当たり前に
調味料は
調理するすぐ側にあるのが時短だと
思っていたけど
何も置かないのが本当の時短だと気づいた
手の届く位置にあるなら
目の届く位置になくても
問題ありませんでした
コンロ後ろの棚に調味料を置き場を、設置
これにより
日々のキッチンリセットも簡単になりました!
家族にも理由をつたえて
しばらくこの状態で
生活してみます
当たり前に気づくことから
当たり前って
とても根深い
自分がそれを当たり前と
思っていることすらも
気付けていないことが多いのです
タイムクリエイトlabでは
すでに生活に時間の余裕を叶えている
ママ達の実践例から
自分の生活との
ギャップを見つけることで
当たり前に気づき
手放すことができます!
まずは生活のロールモデルを
探してみることから
始めませんか?
1日1分で読める
無料のメールマガジンは
こちらから簡単に登録できます!
↓↓↓