朝活をしているワーママのみなさん!「早起きしてやること」は決まっていますか?「早起きしてもどんなことをしたらいいか迷ってる間に時間がなくなってしまった」「もっと理想の朝活時間を過ごすにはどうしたらいい?」と思っている方も多いのではないでしょうか。この記事ではママの夢を叶える朝活に必須の「早起きしてやることリスト」についてお伝えします。
早起きしてやることが決まってない!ワーママの朝活の理想と現実
朝活の注目度が高まっていて
ワーママでも朝活をしている方が
増えていますね
朝活とは
「朝早く起きて、実りある時間を過ごすこと」
・実りある時間
・趣味の時間
・スキルアップの時間
仕事と子育て
そして家事に忙しくしている
ワーママにとって
これらを確保するのは
なかなか難しいですよね
でも「朝」ならば
まだ子どもたちも寝ている時間!
この時間にスキルアップ
なんてできたら
あんなこともこんなことも
できるようになる?!
ワーママにとっては
本当にワクワクする時間が
過ごせそうですね
でも…
「朝活しよう!」
と決意しても
なかなか布団から
出られなかったり
何をしようか
考えているうちに
子どもたちが起きてきてしまった
という経験はありませんか?
私もせっかく早起きをしても
そんなもったいない朝時間を
過ごしていました
\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
早起きしてやることを前日までにリストアップ!すぐに活動スタート!
なんとなく朝活しようとは
決めているものの
具体的に
「早起きしてやること」
さらに
「何をどれくらいするか」
「順番」
まで決めないと
いつまでも自分のやりたいことに
取りかかれない
と気づきました
そんなとき
タイムクリエイトlabの講座で
「リストを作る」
ということを学びました
「早起きしたい」
「朝活したい」
だけでは
起きてからすぐに
行動に移すことができなかったので
寝る前までに
朝、起きて
まず何をするのか
どれくらいやるのかを
「早起きしてやること」
としてリストアップ
しておくことにしました
そして私が作った
早起きしてやることリストはこちら!
□スキンケア、メイク12分
□手帳タイム5分
□朝TODOや講座90分
□読書10分
このように
かかる時間も考えておくと
ダラダラしてるうちに
時間がなくなってしまった!
なんてこともなくなりました!
早起きしてやることのオススメ朝活6選!みんなどんな朝活してる?
さらに
朝活で多くの人が
取り組んでいることについて
調べてみました!
勉強と運動をしている人が
多いのですね
スキルアップや
健康維持のために
朝活をしていることが
わかります
また
読書や料理など
趣味の時間として
使っている人もいますね
私からのオススメ朝活6選もご紹介します♪
①ストレッチやヨガ
柔軟性を高め
体の緊張をほぐすことで
一日をリラックスして
スタートできますよ
②読書
お好きなもので◎
朝の静かな時間は
集中して読むのに最適です
③学習・スキルアップ
朝は集中力が高まる時間帯で
新しい知識やスキルを
習得するのにもってこいです
④呼吸法やマインドフルネス
ストレスを軽減し
リラックスした状態で
一日を始めることができますよ
⑤日記を書く
感謝の気持ちを記録したり
思考を整理したりすることで
前向きな気持ちに♡
⑥早朝セミナーに参加する
タイムクリエイトlabの
早朝トレーニングやレッスンには
たくさんのママが参加しています!
早起きを続けるためのコツ5選
「『早起きしてやること』を決めてから寝る」
ことで
朝活時間が無駄にならず
早起きも継続できることが
わかりました!
ほかにも
私が早起きを続けることができた
コツ5選を紹介します!
①自分が楽しいと感じる朝活を選ぶ
早起きを続けるためには
自分が「楽しい」と思える朝活を
選ぶことが大切だと思います
「〜しなきゃ」と
なにかに追われるような気持ちでは
長続きしないですよね
目が覚めたその瞬間から
ワクワクするような朝活を選んで
ぜひ楽しんでほしいなと思います
②無理をしないでオフの日を作る
朝活は毎日しないといけない
という決まりはありません
疲れているなと感じたら
無理をせずオフの日を作り
また明日からの朝活を
楽しめるように
備えてみてはいかがでしょうか
③欲張らない
朝活を始めようと
やる気に満ちていて
あれもこれもやりたくなる
かもしれません
ただ
詰め込みすぎると
続かない原因に
なってしまいます
やりたいことは
メモに留めておき
簡単なものから少しずつ
取り組んでみると
楽しみながら長続きすると思います
④睡眠の質を上げる
早起きを続けるためには
何よりも早く寝ることが
大事だと思います!
睡眠時間を削って
朝活をしても
きっと長続きしませんよね
寝る3時間前に
夕飯を済ませたり
30分前にはパソコンやスマホを
見ないようにすることも
睡眠の質が良くなるそうですよ
⑤なんのための朝活?を大切に
朝活が続いてくると
タスクをこなすだけになってくる
こともあるかもしれません
そんなときはぜひ
朝活を始めた目的に
立ち戻ってはいかがでしょうか?
自分のスキルアップや
生活を豊かにすることが目的
だったかと思います
ご自分の大切にしたいことは何かを
もう一度思い出すことで
明日からの朝活も
さらに実りある時間として
続いていくと思います
\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
早起きして朝活をするメリット
私は5ヶ月間
朝活が続いています
早起きを続けることで
いい変化がたくさん起こりました
いくつかご紹介しますね♪
①規則正しい生活が送れるように
早起きを続けているので
夜8時には自然と眠くなります
気づけば子どもより先に寝ていた
なんていう日もあるんですよ
生活のリズムが整い
ほとんど体調を崩さないように
なったから驚きです
②誰にも邪魔されずにやりたいことに没頭できた
普段はなにかと声がかかり
手を止めて対応してばかりです
子どもや夫はもちろんのこと
LINEやメールでの連絡も少なく
誰にも邪魔されない早朝
自分のやりたいことを止められずに
没頭できることは本当に幸せで
涙が出るくらい嬉しかったです
③明るい気持ちで1日を過ごせた
朝活を始めてから
気分が落ち込むことが
なくなりました
朝活のおかげで
時間にゆとりができ
心も穏やかになったから
だと思います
また朝に日光を浴びると
「セロトニン」が分泌される
そうなのですが
これが精神の安定に
つながるそうなんです!
④夢がかなった
朝活時間を利用して
ライティングのお仕事を
始めました
自分の経験が誰かの役に立てるように
発信する毎日が
本当に楽しいです!
朝活は良い事だらけですね!
さっそく今晩
早起きしてやることリストを
作成して
明日からの朝活を
夢を叶える一歩に
してみてはいかがでしょうか?
アンバサダー あいこ
ママが自分のために
使える時間を作り
夢に没頭する時間を
増やしてみませんか?
タイムクリエイトlabの
メールマガジンには
ママたちの叶えたい
スタートを切るための
ヒントがたくさん!
ぜひ登録して
そのヒントを
受け取ってくださいね!