早寝早起き

働くママの段取り

朝活は何時に寝るかがポイント!早寝ルーティンで早起きの習慣化

朝活を習慣化したいけれど、起きられない…そんなお悩みありませんか?朝活の習慣化のポイントは「何時に寝るか」ということ。理想の睡眠時間も分からないし、早く寝るためのコツも分からない…と思っている人に向けて、何時に寝るのがよいかなど、早起きを『...
生徒さんの記録

「早起きしてやることリスト」でワーママの夢を叶える朝活が続く!オススメ朝活6選も

朝活をしているワーママのみなさん!「早起きしてやること」は決まっていますか?「早起きしてもどんなことをしたらいいか迷ってる間に時間がなくなってしまった」「もっと理想の朝活時間を過ごすにはどうしたらいい?」と思っている方も多いのではないでしょ...
働くママの段取り

早起きルーティンで朝90分間の自分時間が叶う!ワーママの逆算テクニック

還暦を過ぎて子育ても卒業し、仕事は続けているけれど、熱中できることも楽しみもなく、なんとなく毎日を過ごしてました。そんな自分が「このままで人生終わるのはイヤだ!」と一念発起し、タイムクリエイトラボと出会ったことで、早起きルーティンを身につけ...
秘書のタイムクリエイトな日々

休日こそ早起きしないともったいない!「もっと寝たい」に勝つメリット&コツ6選

休日は、ここぞとばかりに遅寝遅起きしていた私でしたが、そんなことではもったいない!ということで、休日も早寝早起きに切り替えた実践の記録を、そのメリット&コツとともにお届けします。休日に早起きはもったいない?ここぞとばかりに遅寝遅起きしていた...
働くママの段取り

ワンオペワーママが上手に休む時間をつくるコツ!気合いで乗りきらない方法

今日も本当にお疲れ様です。毎日、家族のために忙しく動いているママ達、自分を労わる休息時間をしっかり取れていますか?睡眠時間を削って家事をしたり、根性論で突っ走って気合いで乗りきろうとしてしまうママがとても多いのが現状です。疲れ切ってしまう前...
働くママの段取り

朝活を習慣化したい人必見!起床後マイルーティンで迷わず動き出そう!

朝活を習慣化したいのに早起きしても起床後もなかなかエンジンがかからず、ボーっとしたり、スマホを触ってしまい気がつくと時間が経っていた!そんな私がスムーズに動けるようになった秘密は『起床後マイルーティン』を作ってその通りに動くことでした!起床...
秘書のタイムクリエイトな日々

『早起きしてやることルーティン』を決めるだけ!0歳児育児中でも自分のために時間を使うことができる方法!

大切な事だとわかっていてもなかなか習慣になっていかない『早寝早起き』にお悩みではないですか?夜泣きや授乳で、夜間の対応に追われる0歳児育児中でもしっかり睡眠時間を確保しながら自分のやりたいことをやる時間も叶えた方法とは...!早起きしてやる...
生徒さんの記録

「もう二度寝はしない!」意思が弱い私でも、4時起き朝活が継続できたたった1つの方法

朝活のメリットを感じながらも気付いたら二度寝してしまっていた私が、環境を活用して、4時に早起きして朝活を継続できるようになった記録をお伝えします。最高の朝活スタート!2022年11月タイムクリエイトlabに参加した私タイムクリエイターのみな...
秘書のタイムクリエイトな日々

早起き継続がラクラクできる!1歳児ママのナイトルーティンの作り方

"仕事・家事・育児と忙しくて眠る時間が取れない..."という母親が睡眠時間を削らずに自分時間を確保するにはシンプルな1つのゴールを設定する方法が有効です!
働くママの段取り

ルーティンは見直し改善が大事だった!朝活したいワーママの早朝ルーティンの作り方

せっかく5時に起きても『ちょこっと家事』『ちょこっと身支度』していたら、子ども達が起きてきて自分時間終了...朝活しようと思ったらあと何時間早く起きなきゃいけないの〜⁈ そこで、タイムクリエイトlabの「基本のキ」=「決める」30分だけ早起...
働くママの段取り

朝活歴20年!早起きを習慣化できるルーティーンをつくる#5 GW明けも失敗しない!対策を立ててGWを過ごそう!

4月から早起きを始めたのに生活リズムが崩れてしまい連休後はなんとなく体調がよくない...仕事でミスをしてしまう...そんなことはありませんか?この記事は、「早起きしたい!」「朝活をしたい!」「自分時間を確保したい!」と思っている人に向けて早...
働くママの段取り

朝活歴20年!早起きを習慣化できるルーティーンをつくる#4 二度寝に負けない!これをやれば一人でも起きられる!

アラームが鳴ったのになかなか布団から出られず二度寝してしまったということはありませんか?この記事は、「早起きしたい!」「朝活をしたい!」「自分時間を確保したい!」と思っている人に向けて早起きを『習慣化」』できるヒントをお伝えします♪「早起き...
タイトルとURLをコピーしました