ブログ 「夫が片付けない」お悩みを解消する魔法の言葉!年末の大掃除はしません!#4 夫がなかなか片付けを手伝ってくれない、片付けが苦手な夫に協力してもらうにはどうすればいい?こんなお悩みありませんか?この記事では、そんな夫を巻き込んで片付けを進めた方法を紹介します。片付けは一人じゃできない!みなさんは「夫が片付けてくれない... 2024.12.11 ブログ
働くママの段取り 玄関開けたら5分で仕分け!水筒の洗い忘れが無くなるワーママ帰宅後ルーティン 仕事に家事に育児に…と、毎日頑張るワーママ。寝る間際に、洗ってない水筒に気づいてグッタリした経験はありませんか?そのお悩みは、片付けの帰宅後ルーティンで解決できます!タイムクリエイトlabでの学びから、モノの行き先別にカゴを用意したことで、... 2024.12.07 働くママの段取り育休中・育休復帰ママ生徒さんの記録
働くママの段取り 年末に慌てない!ワーママのための大掃除のコツまとめ 大掃除と聞くと憂鬱になったり、つい後回しにして毎年年末に慌ててる…ということはありませんか?この記事では、タイムクリエイトlabのメンバーが実践している、大掃除のハードルを下げるためのコツをまとめています。ぜひ実践して、昨年よりゆとりのある... 2024.11.26 働くママの段取り在宅ワークママ時短掃除生徒さんの記録家事ルーティン
働くママの段取り 就寝時間を60分早める!効果的な声かけと帰宅後ルーティン 仕事が終わって帰宅する時間が遅く、子どもを早く寝かせたいと思っていても22時を回ってしまう…そんなお悩みありませんか?この記事では、効果的な声かけと帰宅後ルーティンの見直しで、就寝時間を60分早めることができたその秘訣についてお伝えしますね... 2024.11.25 働くママの段取りフルタイム勤務ママ生徒さんの記録家事ルーティン
生徒さんのチャレンジ 面倒な食器の片付けが0秒でできた! 100均のカゴが水切りと収納ラックへ大変身 食器の片付けが面倒だと感じたことはありませんか?子どもの食器が多くて乾かす場所がなく面倒に感じていましたがキッチンの環境を整えることで子どもの食器を片付ける時間がゼロとなり家事を楽しんでできるようになったお話を紹介します面倒な食器の片付けを... 2024.11.22 生徒さんのチャレンジ生徒さんの記録家事ルーティン
時短掃除 冷蔵庫は1箇所30秒のついで掃除で簡単にキレイが保てる! 冷蔵庫はきれいに保ちたいけれど、冷蔵庫内のものを一旦出したり、掃除箇所が多かったり…掃除するには腰が重いと感じることはありませんか?冷蔵庫の掃除場所を分解したことでことで、一箇所たったの30秒以内に!冷蔵庫掃除のハードルが下がり、ついで掃除... 2024.11.21 時短掃除働くママの段取り在宅ワークママ家事ルーティン
働くママの段取り ワーママこそ睡眠時間を確保!帰宅後ルーティンを作る3つのコツ! とにかく忙しいワーママ。やることが多くて睡眠時間を削っているけど、もっと寝たい…そんな方もいると思います。私は、タイムクリエイトlabに出会い帰宅後ルーティンができたことで、子どもと一緒に眠りにつき、毎日7時間以上睡眠時間を確保しています。... 2024.11.19 働くママの段取り育休中・育休復帰ママ生徒さんの記録
時短掃除 年末の大掃除はしません! #2 掃除も分解して効率UP!! 年末は大掃除はせずに家族とゆっくりと過ごしたい!マンダラチャートを活用することでタイムクリエイトlabでの学び「分解して考える」ことの威力を実感し、年末にまとめてやらない大掃除の段取りを進められた実践記録を紹介します大掃除はやることがいっぱ... 2024.11.17 時短掃除生徒さんのチャレンジ生徒さんの記録家事ルーティン
時短料理 食事準備を5分時短!ルーティン化の秘訣は「考える時間と作業を分ける」だった 食事準備に時間がかかる…と思うことはありませんか?食事準備をはじめるとキッチンが物であふれ混乱していた私が、作業時間と考える時間を分けたことで効率UP!頭の中が整理されて5分の時短に成功したお話を紹介しますね食事準備をもっとスムーズに進めた... 2024.11.14 時短料理働くママの段取り家事ルーティン
時短料理 5分でできる!実は時短料理の魚の煮付けマル秘レシピ 魚料理を食べるのは好きだけれど、いざ料理するとなると時間がかかりそうで面倒だし、苦手…というイメージはありませんか?この記事では、そんなイメージを払拭する、たった5分で完成する魚の煮付けの時短レシピをご紹介します。ぜひ試してみてくださいね♪... 2024.11.09 時短料理働くママの段取りフルタイム勤務ママ家事ルーティン
時短掃除 年末の大掃除はしません!#1 マンダラチャートで掃除計画 年末の大掃除ってやるべきことが多過ぎて、何から手をつけていいのか分からない、めんどくさーい!となってしまいませんか?大掃除はせずに年末はゆっくりと過ごしたい!と思い、マンダラチャートを活用して書き出してみることにしました。これから進めていき... 2024.11.07 時短掃除生徒さんの記録家事ルーティン