タイムクリエイトlab
webチーム秘書のみきです!
今日もまた
『1日1時間家事チャレンジ』
にお付き合いください^^
コントロールできる時間だけにフォーカス!
今日は
コントロールできる時間を
深掘りして
家事がスムーズに進む段取りを
立てていきます!
前日の記事・スケジュール

7:30からの家事で
コントロールできる のは
下記の4つです
自分の朝食
歯磨きの時間
洗濯物干しにかかる時間
時間の使い方が下手すぎるママ…
タイムクリエイトlabを受講後
スケジュールを
立てて生活するようになってから
7:30からやる家事は
ある程度決めて動いていましたが
段取りまで決めきれておらず
その日の気分で
目についた家事から手をつけていました
そうすると
離乳食が終わってから
洗濯機のスイッチを押して
洗濯機が止まるまで約20分
その間に
息子が眠くなってグズグズになってしまい
干す作業を始めた頃には
大泣き…
時間の使い方が
下手なママでごめんね…
と、いつも申し訳なく思っていました
“迷ったときほど、遠くをみよ”
ここで大切なのが
「目先のことに囚われる自分」を捨てる
という考え方です!
やるべきことが増えてくると
私達は迷い、遠くが見えなくなる
結果
目先の家事ばかりに気をとられて
気づくと
『あれ⁈もうこんな時間⁈』
なんて、あるあるですよね(^^;
『自分が目指すゴールに焦点を当てよう
目の前のことだけにうろたえる習慣を
捨てよう』
“迷ったときほど、遠くをみよ”
ということなのです
段取り良く動くことが時短に繋がる
“迷ったときほど、遠くをみよ”
遠く=ゴール
7:30の家事のゴールはどこなのか?
考えてみました
それは
息子の朝寝の時間
それまでにリストの家事を終わらせること
継続できる段取りにするために
動線をスムーズにすることと
ついでにできることをまとめながら
実際に立てた段取りがコチラ
↓↓↓
夫見送りついでに洗濯機セット(約20分)
自分の朝食&息子離乳食
洗面所へ一緒に歯磨き
洗濯物干し(10分)
ポイントは
時短することではなく
段取り良く動くことを意識した点です!
\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
毎日の家事に達成感をプラス
段取りを活用し
自分が目指すゴールに焦点を当て
目先のことに囚われる自分を捨てると
家事の質を落とすことなく
家事時間を短くすることができる!
と気づくことができました!
段取り通りに動いて
家事を終わらせて
息子の朝寝までスムーズにいけたときは
ゲームをクリアしたような
達成感を感じます!
また
上手くいかなかったときも
今日はどうして
上手くいかなかったんだろう?
と考えることで
失敗からさらに
気づきを得ることができますよ!
1日1時間家事チャレンジの続きを
早く読みたい方はこちら▽
タイムクリエイトlabは
時間の使い方が下手な人ほど
成長できちゃう
学びの場!
1日1分で読める
無料のメールマガジンの中に
自分の叶えたい生活を送るための
有料級のヒントがたくさんありますよ!
ぜひ、登録して読んでみてくださいね!
↓↓↓