生徒さんの記録

時短料理

ワーママの夕飯が20分で作れる献立のコツ〜ハレとケで時短に〜

ワーママのみなさんは、お仕事に家事育児に忙しくて、毎日の献立を考えるのって本当に大変ですよね。私の夕飯作りがしんどい理由は、毎日ハレの日メニューを頑張りすぎていたから。ハレとケの考え方を取り入れて、平日はシンプルな献立にすることで、献立ぎめ...
働くママの段取り

残業月8回→ゼロに!お迎え早い!と子どもに言われるフルタイムワーママのPDCA活用術

残業が月8回のフルタイムワーママでしたが、子どもと質の高い時間を過ごすため、残業ゼロで帰る!と決めてPDCA表を活用して残業ゼロを叶えられた記事です。残業ゼロにしたいけど…フルタイムで月8回残業が当たり前のワーママでした18時定時に帰宅でき...
働くママの段取り

帰宅後ルーティンがスムーズに進む!子どもへの声かけテクニック

遊びに夢中になっている子どもの耳に届かない声かけをしていたために帰宅後ルーティンがスムーズに進まなかった私が、子どもへの声かけに工夫をしたことで、帰宅後ルーティンがスムーズに進むようになった記録をお伝えします。子どもが遊びに夢中になると帰宅...
働くママの段取り

ワーママのイライラ解消のカギは 憧れる姿を描くことだった!

『平日夜はイライラしてしまう…』 そんなお悩みありませんか?3つのポイントで憧れる家族との過ごし方を描き、ニコニコワーママに変身!帰宅後のイライラを解消できたお話を紹介します定時退社できてもワーママはイライラするこんな経験ありませんか?仕事...
働くママの段取り

規則正しい生活が叶う!理想のスケジュールとそのコツを紹介

規則正しい生活を送りたいけれど、残業があったり、家族のライフスタイルの変化などで生活リズムが崩れがち...そんなお悩みありませんか?この記事ではワーママの理想のスケジュールを紹介しつつ、規則正しい生活を送るためのコツをご紹介します。規則正し...
働くママの段取り

朝家事ルーティンから朝食作りが消えた!子どもの自立が進む冷蔵庫収納

子どもの朝食リクエストに振り回されて朝家事ルーティンがスムーズに進まなかった私が、子どもの目線にたった冷蔵庫収納に変えたことで、子どもが自分で朝食を用意できるようになり、朝家事ルーティンに余裕が生まれた記録をお伝えします。子どもの朝食リクエ...
時短料理

夕飯作りルーティンが迷わず進む!ビュッフェスタイルの夜ごはん

盛り付ける食器や量に迷って夕飯作りに時間がかかっていたワーママが、自分の中にあった「当たり前」を変えて、夜ごはんをビュッフェスタイルにしてみたことで、夕飯作りルーティンがスムーズに進むようになった記録をお伝えします。盛り付ける食器や量に迷っ...
働くママの段取り

ポイント3つでワーママの朝ルーティンがサクッと身につく!出勤前もゆったり家族時間

ママは朝の出勤前がなんだかバタバタしますよね。ルーティンづくりしたいけどなかなか身につかないなんてお悩みはありませんか?この記事ではポイント3つでルーティンを定着させて出勤前がゆったり過ごせるようになった記録をお伝えします。ルーティンがなか...
働くママの段取り

ポイント2つ!ワーママの帰宅後ルーティンで息子のグズグズが劇的に変化!

ワーママのみなさんは帰宅後お子さんと穏やかな時間を過ごしたい、だけどお子さんがグズグズしてなかなか穏やかに過ごせないのが現実だったりしませんか?この記事ではルーティンのおかげで息子のグズグズが減り、どんどん自立していった記録をお伝えします!...
働くママの段取り

ワーママの帰宅後ルーティンがサクサク進む!子どもへの魔法の声かけ

生活習慣に関する声かけのために動きが中断され、帰宅後ルーティンがスムーズに進まなかったワーママが、ゲーム化を取り入れたことで、楽しく子どもの生活習慣が身につき、帰宅後ルーティンがサクサク進むようになった記録をお伝えします。散乱した靴を揃える...
働くママの段取り

ワーママの夕飯作りが20分に!クセを見つけ10分時短できたPDCAの書き方

ワーママのみなさんはお仕事が終わってからの夕飯作り。想定よりも時間がかかってしまったことも多いのではないでしょうか。そこで、自分のクセが見つかり、想定通りに夕飯作りが進むようになったPDCAの書き方をお伝えします♪夕飯作りの不思議なタイムロ...
時短料理

定時帰りワーママの仕事がサクサク進む朝のルーティン

仕事と家事・育児の両立のためにもっと時間が欲しいと思いませんか?朝に時間が欲しいと思っていたワーママが朝家事を50分削減したことで、自分時間を90分生み出すことに成功!朝に自分が本当にやりたいと思っていることに時間を使うことで、日中の仕事に...
タイトルとURLをコピーしました