仕事が終わって帰宅する時間が遅く、子どもを早く寝かせたいと思っていても22時を回ってしまう…そんなお悩みありませんか?この記事では、効果的な声かけと帰宅後ルーティンの見直しで、就寝時間を60分早めることができたその秘訣についてお伝えしますね。
子どもの就寝時間を早めたい
みなさんのお子さんは
何時に就寝していますか?
我が家の息子はもうすぐ小学生
そもそも
私の帰宅時間が
19時を過ぎることから
いつも就寝時間が22時を
まわることが当たり前でした
保育園でのお昼寝をしないことも
増えてきたので
今のうちから就寝時間を早めて
生活リズムを整えたい
と考えていました
\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
お風呂を嫌がり就寝時間が22時過ぎになることも…
就寝時間を早めたいのに
ご飯を食べ終わるのも遅く
お風呂も嫌がる始末
この時点で21時をまわることも…
そして
怒ってイライラ
自分の気力も削がれていっていました
「無理かもしれないけど
小学校までには
なんとかしないといけない」
そんなことを
毎日ぐるぐると考えて
疲れ果てていました
就寝時間を早める声掛けのコツ
タイムクリエイトlabの講座で
伝えたいことがあるときは
相手が耳が開いているときにしよう!
という話がありました
「耳が開いている」
というのは
「相手が話を聞いてくれる
状況にある」
ということ
たしかに
仕事でも相手の状況を
確認して声をかけることが多いです
それなのに
こどもにはなぜか
配慮するということがなく
自分の言うことを
聞いてくれることが前提だったことに
と気づけました
声がけは相手にとって
楽しく興味が湧くように
工夫すること
急いでいると
『やりなさい』
『早くして』
などと
つい命令口調ばかりに
なりがちですが
それでは「やろう」という
気持ちがあったとしても
誰でも反発したくなる
ほとんど子どもの立場に
立てていないことに
気付かされました
帰宅後お風呂に直行→そのあとご飯で就寝時間が60分早まった
では
息子の耳が開くときって
いつだろう?
我が家では
帰り道がその時間
バスを使うので
今日あったことを
聞く時間でした
また、お風呂の中も
YouTubeがないので
比較的会話ができる時間
息子は「赤ちゃんごっこ」
が好きなので
バスの中で
「今日は赤ちゃんの
小さいお風呂入る?」
と聞いてみました
(我が家では湯はり途中の
低い水位のお風呂のことを
小さいお風呂と言っています)
すると
「入る!」と即答
「帰ったらお湯をためるから、すぐ入ろう?」
「やったー」
え?こんなにすんなり??
低い水位=非日常
つまりワクワクだったんだ
いままで
ごはん→お風呂だったのを
お風呂→ごはんの
ルーティンにしたことで
YouTubeを見てしまって
お風呂になかなか行かずに
「早くして!!」
ということが激減しました
そして
念願の21時にはお布団入り
を果たせたのです
\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
就寝時間を早める帰宅後ルーティン確立でいいこと尽くし
就寝時間が60分早まることで
お昼寝なしでも
睡眠不足を防ぐことができました
体調も整い
朝の時間がご機嫌なことも
増えました
何より
小学校へ上がるための
大きな壁だった
「昼寝なし」が解決される
帰宅後ルーティンが
1ヶ月以上続いています
息子も今では
「先にお風呂入るんでしょ」
と自分から言ってくれるように
私自身も一緒に
21時には寝ることにしているので
疲れからくるイライラが
減ったように感じます
これからも
息子の耳が開くタイミングを
上手く使って
小学生になるための準備を
焦らず進めていこうと思います
タイムクリエイトlab
アンバサダー なみ
タイムクリエイトlabの
メールマガジンには
ママ達の叶えたい
理想の生活を叶える
ルーティンを作る
ヒントがたくさん!
ぜひ登録して
理想の暮らしを
手に入れてみませんか?