残業が月8回のフルタイムワーママでしたが、子どもと質の高い時間を過ごすため、残業ゼロで帰る!と決めてPDCA表を活用して残業ゼロを叶えられた記事です。
残業ゼロにしたいけど…フルタイムで月8回残業が当たり前のワーママでした
18時定時に帰宅できたら
18時30分までの
保育園お迎えに間に合う予定で
フルタイム勤務を再開しました
何とか毎日の仕事を
こなしていましたが
結局
月8回も保育園のお迎えに
間に合わず保育時間延長…
その結果
帰宅も寝る時間も
遅くなっていました
子どもにも
「今日も遅かったね」
と言われて
仕事を再開した自分に罪悪感…
保育園の先生にも
「遅れて残念でしたね」
と気の毒そうな顔をされ
(ている気がしてしまう…)
自分も疲れてイライラするし
子供にも当たってしまう
という悪循環になっていました
\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
終業1時間前が混みあう時間帯。残業ゼロは難しいと思っていました
終業1時間前が
お客様予約の混みあう時間帯…
お客様からご予約をいただいて
行う仕事のため
自分で予約をコントロール
できる訳でもなく
終業時間がずれ込み
保育園のお迎え時間に
遅れるのも仕方がない
と思っていました
周囲の上司や同僚にも
18時の定時で終業できないと
保育園のお迎えに
間に合わないことは伝えて
理解していただいていましたが
予約がずれ込むと
どうしようもなくなっていました
仕事自体は
充実して楽しいけれど
子どものことも考えると
短時間勤務に変えた方がいいのか…
むしろお迎え時間に
間に合うことは諦めて
毎日保育時間延長を
あらかじめ依頼していた方がいいのか…
どこで妥協しようか悩んでいました
フルタイムワーママでも残業ゼロで帰る!と決めてPDCA表を活用
子どもと質の高い時間を
過ごしたい!
という希望をかなえるため
帰宅後のルーティンは
作っていましたが
帰宅時間が遅くなると
どうしても寝る時間も
遅くなります
当初の希望を叶えるために
仕事は定時に帰ると決めました
まずは
PDCA表を活用することに
朝は少し早めに出勤して
一日の予約を大まかに
把握した上で
以下の内容を記入していきました
事前にするべき仕事を
できる時間帯に書き込む Do欄:
実践する上で気づいたことを
その都度書き込む CA欄:
課題・周囲に伝えたいことを
まとめて書き込む
時間毎に記載することで
何時に何を終わらせておくと
仕事がスムーズに進むのか
上手くいった場合のやり方を
ルーティン化することができました
そのなかで私のつかんだ
仕事のポイントの一例をご紹介します
書類の作成・チェックを完了 ・16時30分(終業1時間30分前)までには
帰宅準備を済ませておき
(コップを洗う、ログアウトする等)
その後はお客様予約対応に集中 ・モヤっとした点・改善した方が良い点は
都度メモして残しておく ・変更できることはすぐ変える
(次回予約時に事前にしておいて
ほしいことを記載しておく等) ・周囲への提案は記載を貯めておき
週一回報告する
\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
フルタイムのワーママでも残業ゼロが当たり前になった!
おかげで
残業ゼロが日常になりました
子どもにも
「お迎え早い!」
と喜ばれ
私も頑張って帰ってよかった!
と嬉しくなります
子どもと質の高い時間を過ごして
早く寝るために
早く帰宅するために
残業ゼロにしたい
と決められたことで
叶えられました
まずは決意すること
次に自分で解決できることは
PDCA表を活用して
書き出して見える化して
上手くいったことを繰り返して
ルーティンにすること
そして
さらに残業ゼロを加速させた
もうひとつのポイントについては
次の記事でご紹介しますね
仕事の残業が多くて
お悩みのワーママは
PDCA表をぜひ
活用してみてください
アンバサダー ゆき
まずは
自分の中の当たり前を変えることから
始めてみませんか?
残業ゼロができている人の
当たり前を知る
メルマガへの登録はこちら
↓↓↓