フルタイム勤務ママ 帰宅後ルーティンがスムーズに進むイヤイヤ期3歳児への魔法の声かけ やる気を出せばたった5分の保育園準備「帰宅後すぐに保育園の準備を終わらせたい!」明日のために 子どもたちと一緒にやることでほったらかしにできないことこれだけやってしまえばあとは子どもたちがのんびりしていても19時台寝室行きが叶う我が家のココ... 2024.10.24 フルタイム勤務ママ生徒さんのチャレンジ
時短料理 食事準備を5分時短! 作業効率UPの秘訣はダイニングでの盛り付けだった 狭いキッチンで食事準備がはかどらない…という悩みはありませんか?我が家はキッチンを片づけただけでは改善できませんでした…食器を準備したり、盛り付け、配膳など食事準備の工程を分解したことで、盛り付けはダイニングでもできることに気づき実践した結... 2024.10.21 時短料理働くママの段取り育休中・育休復帰ママ生徒さんの記録家事ルーティン
フルタイム勤務ママ 準備は前日5分! 夕飯前の子どもの「お腹すいた~」にすぐ出せるおやつ♪ 夕飯前の子どもの「お腹すいた~」にお困りではないですか?夕飯を作っているのにお菓子を食べてしまうと夕飯を食べず、イライラ...それ、「お通し」を出すことで解決してみませんか?準備は前日5分!帰宅後0秒で出せる子どものお通しおやつにぴったりな... 2024.10.18 フルタイム勤務ママ育休中・育休復帰ママ生徒さんのチャレンジ
時短掃除 楽しく習慣化する!寝る前3分おもちゃ片付けルーティン 子どもが気分次第で片付けたり、片付けなかったり…子どもたちにもおもちゃのお片付けを習慣にしてほしい!ということはありませんか?ママが『楽しく』お片付けを『ルーティン化』したことで、子どももお片付けに参加するようになりました〜!おもちゃを片付... 2024.10.17 時短掃除働くママの段取り在宅ワークママ家事ルーティン
働くママの段取り ワンオペワーママが上手に休む時間をつくるコツ!気合いで乗りきらない方法 今日も本当にお疲れ様です。毎日、家族のために忙しく動いているママ達、自分を労わる休息時間をしっかり取れていますか?睡眠時間を削って家事をしたり、根性論で突っ走って気合いで乗りきろうとしてしまうママがとても多いのが現状です。疲れ切ってしまう前... 2024.10.13 働くママの段取り在宅ワークママ生徒さんの記録
生徒さんのチャレンジ 1歳児が教えてくれた!公園から楽しく帰るルーティン 子どもと公園や散歩へ行った帰り、まだまだ遊びたい子どもの気持ちをパッと切り替えて、帰り道も楽しく過ごすカギは『子どもと帰宅後のルーティンを共有すること』でした!何気なくしていた会話や声かけもルーティンの共有だったんだ!と1歳の娘から気づかせ... 2024.10.11 生徒さんのチャレンジ
働くママの段取り 規則正しい生活が叶う!ルーティンが崩れてもスムーズな20時就寝をキープできるスケジュール 家族のライフスタイルの変化で生活リズムが崩れてしまうのが心配...そんなお悩みありませんか?タイムクリエイトlabで伝えている『キーポイントを見つけるスケジュールの組み方』で、子どものチャレンジも規則正しい生活も両方とも叶えちゃった!そんな... 2024.10.10 働くママの段取りフルタイム勤務ママ生徒さんの記録
時短掃除 「ママあれどこ?」がなくなる!1日3分おもちゃ片付けルーティン おもちゃの収納場所を決めたのに守れない、家族に「どこにしまえばいいの?」とよく聞かれるということはありませんか?『おもちゃの住所』を決めたあとに『理由』を伝えたことで、1日3分の片付けルーティンで家族みんなが迷わず定位置に片付けられるように... 2024.10.07 時短掃除働くママの段取り在宅ワークママ生徒さんの記録家事ルーティン
働くママの段取り 出発前の声掛けルーティンで親子笑顔で保育園へ! ポイントは親子共通のゴール設定 子どものイヤイヤに対応していたら、時間だけが過ぎていく…こんな生活を送っていませんか?この記事では、保育園出発前の声掛けルーティンのときに、子どもと一緒にゴール設定をすることで、お互い納得して親子ともに笑顔で登園できたお話を紹介します。子ど... 2024.10.04 働くママの段取り育休中・育休復帰ママ生徒さんの記録
親子家事 1歳児と楽しく炊飯ルーティンが偶然できちゃった! 幼少期から子どもにお手伝いをしてもらうことのメリットは数多く、挑戦したいと思っているママは多いのではないでしょうか?子どもと楽しく家事をすることのハードルの高さに挫折してしまいそうになった私が「1歳児との炊飯」に成功した方法をお届けします子... 2024.10.03 親子家事生徒さんのチャレンジ
生徒さんのチャレンジ 出発前の声掛けルーティンで親子笑顔で保育園へ!自身の感情に左右されないヒント 登園に向けて朝から必死な私に対して笑顔で家の中を走り回る子ども達なんで私だけ頑張ってるんだろう…そんな生活を送っていませんか?自身の感情に左右され、思うように過ごせない朝が子どもへの声掛けをルーティンにして親子ともに笑顔で登園できるようにな... 2024.09.28 生徒さんのチャレンジ生徒さんの記録
親子家事 保育園準備が自分でサクサク進む!3秒ルーティンの作り方 家事が楽になる#5 「なんでママばっかり…」育休復帰明けは、怒涛の忙しさ。保育園に通う子どもにも自分の事は自分でできるようになってほしいと感じた事はありませんか?この記事では物の住所を決め環境を整えることで、息子が保育園準備を自分でサクサクできるようになった!... 2024.09.25 親子家事働くママの段取り育休中・育休復帰ママ生徒さんの記録