献立立てるのに毎回40分かかる…子どもの予定も夫の予定もバラバラです。それでもうまく献立立てる方法ってある?

献立立てるのに毎回40分かかる…子どもの予定も夫の予定もバラバラです。それでもうまく献立立てる方法ってある?

「毎回40分以上かけて
献立を立てているのに、
思い通りにいかない…」

「子どもと夫の予定がバラバラで、
結局ずれてしまう」


そんな風に、
献立作りが
“頑張ってるのに報われない家事”
になっていませんか?


実は私もそうでした。

けれども今では、
週1の買い物で無理なく献立が回り、
40分かかっていた作業が20分以下に



ポイントは、
“0秒献立テンプレート”をただ使うだけじゃなく、

自分の暮らしに合わせて「育てる」こと
だったんです。


今回はそのコツと、
固定休でなくても時短が叶う
実践アイデアをご紹介します🍳

ダンドリーナ

この記事のハイライト

  • 0秒献立テンプレートは「ズレても回る設計」で使える!
  • 記録を残すだけで、次回の献立時間がグンと時短に!
  • 固定休じゃなくても、工夫しだいで週1買い物&時短献立が叶う!
目次

はじめに:「このままじゃ、毎週しんどい…」と感じていた私へ

「また今週も献立に40分…。」
「今週の予定はいつ変わるかわからないし…」
「せっかく考えたのに、
結局ズレて余って捨てちゃう…」


そんな風に、
毎週の献立が“悩み”や
“ストレス”になっていませんか?


私もかつては、
スプレッドシートを開いては溜息。


けれども、
今では【献立作成がサクッと20分】で終わり、
しかも週1の買い物で回るようになりました✨

その秘密は、
「0秒献立テンプレート」の“育て方”
にあったんです。

0秒献立テンプレートとは?:時短と自由を両立する“献立の型”

紙とペン

固定のスケジュールがなくても、
無理なく柔軟に回せる仕組みが
0秒献立テンプレートです。

「完璧にこなすため」じゃなく「ズレても回る設計」にする

0秒献立テンプレートは、
「そのまま忠実に実行する型」
ではありません。


予定が変わっても大丈夫な“ゆるさ”と“仕組み”
があるのが最大の魅力。


我が家では、
隔週の休日にテンプレを
メンテナンスしながら、

“変わっても困らない柔軟な仕組み”として
活用しています。

スプレッドシートに「ズレた記録」を残すだけで変わる!

たとえば…

  • 「副菜を残した → 翌日にずらした」
  • 「夫が魚食べたいと言ったので変更」
  • 「子どもがこの野菜NG → 無理なく代替」



こうした変更を
一言メモするだけで、
次回の献立作成がどんどんラクに

なっていきました。

固定休じゃなくてもOK!時短献立が回る3つの工夫

ポイント

イレギュラーな予定が多くても、
3つの工夫で時短献立は十分実現できます。

① 予定の“ズレ”も想定した2段階設計にする

  • メイン献立(予定通りパターン)
  • サブ献立(ズレ込んだ時の代替案)

この2本立てで組んでおくだけで、
「イレギュラーが来ても困らない!」
という安心感があります。

② 買い物は“週1”に固定してルートを整える

我が家では、
平日の休みに買い物を集中。


“買い物日から逆算して野菜や肉の消費日”
を調整することで、
廃棄もゼロに近づきました

③ 好き嫌いがある子には「出し方」で工夫を

「キャベツ・トマトは苦手」
と言いがちな息子ですが、

  • 小さく刻んでスープに
  • 好きな食材に添える
  • 一口だけ“チャレンジ”用に出す


そんな工夫で
“完食しなくても出す習慣”
を大切にしています。

リアルな声がヒントに:0秒献立を“記録”で育てたママの声

お留守番ご飯はこれで決まり!ママが安心して出かけられる“楽うま”メニュー

他のママたちの工夫や記録術は、
あなたの献立づくりにも
すぐに取り入れられるヒントになります。

🌟ヤマシタエリさん(5人家族)の例

0秒献立を完璧に使いこなしたい!と思ってたけど、
実際は予定変更の連続で…。

だから“変更理由もメモ”しておくようにしたら、
次回がめちゃくちゃラクになりました✨



記録があると、
未来の自分が迷わない。


そのシンプルな事実が、
私の時短の決め手になりました。


「従来の献立づくり」と「0秒献立テンプレート活用後」の違い

比較項目従来の献立づくり0秒献立テンプレート活用後
献立作成時間毎回40〜50分約15〜20分に短縮
計画のズレ対応やり直し・迷いが発生変更履歴で柔軟に調整できる
買い物の頻度週2〜3回週1回に固定できる
子どもの好き嫌い対応食材を避けがち少量チャレンジで無理なく慣れる
精神的負担「また考えなきゃ…」と億劫にテンプレがあるから安心

よくある質問(FAQ)

固定休じゃない私でも、0秒献立テンプレートは使えますか?

はい、大丈夫です!
予定が毎週変わる方こそ、テンプレートを「育てる」意識で使えば、柔軟に対応できます。
変更やズレた理由を記録しておくことで、次回の献立時間が半分になりますよ。

子どもの好き嫌いが多くて献立がうまく立てられません…。

好き嫌いがあっても大丈夫です!
一口チャレンジ用に少量だけ出す、スープに混ぜる、盛りつけで印象を変えるなど工夫次第でOK。
「苦手でも出す習慣」があると、少しずつ慣れてくれます。

買い物は本当に週1でまわりますか?

はい、可能です!
買い物日を決めて、冷蔵庫の中身を見ながら献立を組み立てるようにすれば、
1週間分まとめ買いでも回せます。保存食や冷凍ストックも味方になります。

0秒献立テンプレートを使っても、途中で崩れてしまいます…。

ズレることを前提に、サブ献立や予備日を入れておくのがおすすめです!
「テンプレ通りに動けなかった自分」を責めずに、
“崩れたときの調整パターン”を一緒に育てていきましょう。

そもそも、0秒献立テンプレートってどこで手に入るの?

今回の記事は実践レポートですが、公式で配布されているテンプレートや講座もあります。
InstagramやYouTubeなどで「タイムクリエイトlab」の発信をチェックするとヒントが見つかりますよ📱

🎁 今だけ無料プレゼント

レシピ検索してたら時間が経っていて
気づいたらこんな時間!

そんな日々、
卒業してみませんか?

『レシピ検索不要!夕飯の迷いを消す3つのルール』

今回は、
ママの頭を悩ませる夕ごはん作りの
レシピ検索を不要にする!

夕ご飯の迷いを消す3つのルール
を期間限定で大公開^^


その秘密を知りたい方は、
無料期間中に音声データを
ダウンロードしてくださいね♪

\ 期間限定ですので、お早めに! /

まとめ

献立は「予定通りにこなすもの」じゃなく、
自分や家族の暮らしに寄り添うもの


完璧じゃなくていい。

ズレても、調整して、
また次に活かせばいい。


そう思えたことで、
私は“献立ストレス”から解放されて、
家族と過ごす時間も増えました。


もし今、
あなたも「毎週しんどい…」と感じていたら、
まずは1つ記録を残すことから始めてみませんか?


あなたの献立づくりが、
もっとラクに、
もっと自由になりますように🌱


そしてぜひ、
あなたの工夫もコメントで教えてくださいね✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Yuukiのアバター Yuuki タイムクリエイトlab アンバサダー

\家族との時間も自分の夢も叶えるママになる/
◎ 1歳女の子ママ👧
◎ 歌うの大好き!年2,3回ライブ鑑賞も♪
◎ 1日1時間で家事を終わらせるため日々奮闘中!

自分時間を諦めたくないママの味方でいたい!
そんな想いで、タイムクリエイトlabで『段取り力』を学んでます💛

コメント

コメントする

目次