家族のタイプ別– category –
-
包丁使わない料理でも!栄養たっぷり20分ごはんのポイント3つ
子どもが起きてる時間に料理をしなきゃいけない…包丁は危ないし、集中できない… そんな声、私のもとにもたくさん届いています。 私自身も、家事と子育てに追われる日々の中で「包丁が使えないタイミングって、想像以上に多いな」と感じてきました。 それで... -
1日1時間家事チャレンジ 家事の定義とは?
育休中の1歳双子を育てるママが実践した1日1時間家事チャレンジ。食事作りだけで60分以上かかっていた日々から2週間のチャレンジを経て家事が32分時短。さらに自分時間を倍増させることに成功しました。1人で頑張る家事には限界があると感じていた私が家事... -
夜泣きで毎日寝不足です…。育休明けにちゃんと働ける自信がなくて不安です。
「毎日、夜泣きで寝不足…。このまま復帰しても仕事なんてできるの?」 育休明けを前に、そんな不安を抱えていませんか? 実はその不安、あなたの努力不足ではなく、「今のあなたに合わない働き方の基準」が原因かもしれません。 本記事では、寝不足のまま... -
保育園のお迎えから寝かしつけまでバタバタで、復職後にどう回せばいいのか心配です…。
「夕方が一番しんどい…」「お迎えから寝かしつけまでが、毎日バタバタで、くたくた」 育休から復帰したワーママの多くが、同じように感じています。 仕事を終えたその足で保育園にお迎えに行き、帰宅後は夕飯準備、子どもの相手、お風呂、明日の支度… どれ... -
Q.子どもが大きくなったら時間に余裕ができると思っていましたが、むしろ家事や送迎、進路相談などで忙しさが増している気がします。そんな状況でも変われますか?
子どもが成長すれば、もっと自由な時間ができると思っていました。 でも実際は、宿題を見たり、送迎に追われたり、将来の相談に耳を傾けたり…関わることは減るどころか、むしろ“深く・複雑”になっていくばかり。 「こんなはずじゃなかった」「もっとラクに... -
Q. 子どもが中学3年生です。タイムクリエイトlabは小さなお子さんを育てるママ向けだと感じますが、私も受講できますか?我が家も変われますか?
「もう中学生だし、子育て講座は必要ないかな…」そんなふうに思っていた私が、タイムクリエイトlabで“時間の整え方”を学び、家族の関係も自分の時間も大きく変わりました。実は、“中学生ママだからこそ”タイムクリエイトlabが活かせる理由があるんです。 ... -
【洗濯の時短テクニック】子どもが泣く前に干し終わる!3分スピード家事術
「洗濯中、子どもが泣き出して作業が進まない…」「“ちょっと待っててね!”と焦る毎日に疲れた…」 そんなママたちにこそ届けたいのが、『子どもが泣く前に干し終わる!洗濯時短テクニック』です。 この記事では、3分で終わる洗濯のコツと、毎日をラクに... -
自転車移動が基本なので、雨が降ると予定が崩れます。天気に左右される系の予定はどのように調整されるでしょうか?
雨が降るだけで、心も時間もぐちゃぐちゃに…。 特に自転車移動がメインのママにとっては、「今日どう動こう…」「また予定崩れた…」と悩みの種になりがちです。 この記事では、天気に振り回されないスケジュールをどう作るか? 実際に「雨が多い地域で車... -
主婦の早起きルーティンで朝がラクになる!迷わない暮らしを叶える4つの固定化とは?
「早くして!」「もう時間ないってば!」「なんで毎朝こうなるの…?」 そんなふうに、朝からイライラしてしまう自分に、自己嫌悪。 「明日こそはちゃんとやろう」と思うのに、また同じ朝が来る。 朝がバタバタしてしまう本当の原因は、実は“朝”には... -
子供が寝ないとイライラ…実は原因は“子ども”じゃなかった!?穏やかなママになれる2ステップ
「子どもがなかなか寝てくれない…」「またイライラしちゃった…」そんな夜を繰り返して自己嫌悪になっていませんか? 実はそのイライラ子どもが原因ではなかったんです。この記事では【イライラの本当の原因】と【穏やかに過ごすための2つの工夫】を紹...
12