台所リセットってどんなことしてますか?日によってやっていることがまちまちです

台所リセットってどんなことしてますか?日によってやっていることがまちまちです
ダンドリーナ

「今日も片付け、やる気が出ない…」


「どこまでリセットすれば“ちゃんとやった”って言えるの?」
そんな風にモヤモヤしてしまう日、ありませんか?

実は、「これだけやったらOK」という
自分だけのリセット基準があると、
キッチンに立つことがずっとラクになります。

この記事では、
リアルなママたちの台所リセットのやり方や、
“完璧じゃなくていい暮らしの整え方”を、
たっぷりご紹介します。

読んだあとにはきっと、
あなたの「ちょうどいい」が見つかるはずです^^

この記事のハイライト

台所リセット、あなたは「どこまで」していますか?
人によってやることも、範囲も、気分も
バラバラなこの作業。
実は“終わりの基準”があるだけで、ぐっとラクになるんです。
この記事では、リアルなママたちのリセット術や、続けられるコツを集めました。

目次

台所リセット、みんなは「どこまで」やってるの?

女性 悩む 考える

「今日はどこまでやればいいんだろう…?」

夕食後の片付け、キッチン掃除、シンクの水垢…。
全部やろうとすると、終わらないし疲れてしまう。

けれども、「ここまでやったらヨシ!」という
自分なりの基準があると、
不思議と心が軽くなるんです。

あなたにとっての“台所リセットのゴール”は、どこですか?

台所リセットの“基本の6項目”とは?

台所リセットを考えるとき、ひとつの参考になるのが
「毎日これだけやればOK!」という
6つの基本項目

1. シンクがからっぽなこと

→ 食器は食洗機へ、鍋やフライパンは水切りかごへ

 

2. シンクの洗剤残り・水垢をさっと拭く

→ スポンジやスチールたわしで10秒程度!

 

3. 生ごみを捨てる

→ 排水口ネットごとゴミ箱へ。空になったらネットを交換

 

4. 作業台の上に何もない状態にする

→ 牛乳パック、生ごみスタンド、調味料も一度リセット!

 

5. 作業台を拭く

→ 水ぶき or アルコールで“目に見える汚れ”だけでも拭き取り

 

6. 台拭きを洗って広げて干す

→ しっかり絞って、ふんわり干して、次に備える✨

実際のみんなの「台所リセット」リアル実例!

💬 パターン①:最低限だけ派

  • 食洗機に入れて終了!
  • シンクのごみだけ捨ててあとは朝やる

「疲れてる日はこのくらいでOK!」と割り切るのがポイント。

 

💬 パターン②:日によって変える派

  • 平日は作業台とごみだけ
  • 週末やごみの日前夜にしっかり掃除

“気になったタイミングで”が自分には合ってるという声も。

 

💬 パターン③:夜のルーティンに組み込む派

  • 台拭きで食卓〜作業台を拭いて、シンクもさっとこする
  • コンロは汚れていたら拭く程度
  • 牛乳パックや空き缶の片付けは夕食後のルーティンに

週1で家電や五徳をちょこっと掃除する“ゆる習慣”を持ってる人も♪本文


台所リセット「どこまでやるか迷ったら?」

 全部やろうとするとキリがない。

けれども、「ここまでやったら終わり!」
という自分の基準があると安心

🔸 基準の決め方のコツ

  • 時間で区切る(例:10分だけ!)
  • 気になる箇所を1つ決める(今日は“シンクだけ”)
  • 曜日ごとにルールを決める(月水金はコンロまで)

 

「完璧じゃなくていい」
「暮らしの中で整えていく」

そんな優しい視点が、家事を続けるコツになります。


作業内容毎日やる週に数回ゴミ日前日気になったとき
作業台の片付け
食器の下膳と食洗機
手洗い食器の洗浄
コンロ周りの拭き掃除
電子レンジの拭き掃除✅(使用後)
シンクの掃除(排水口ネット交換)
牛乳パックの整理
五徳の洗浄
台拭きの洗濯・乾燥
台所に物を置かないように整理

忙しいママたちの「私のリセット」アイデア集

ゴミの日前夜は“キッチンデー”にする

子どもと一緒に10分だけタイマー掃除

「気分が乗らない日は、何もしない」をOKにする

家事代行や整理収納アドバイザーに“学ぶ”つもりで頼んでみる

無理に完璧を目指さなくてもいい。

毎日の暮らしに合った形で、
自分なりの“台所リセット”を見つけていきましょう。

❓よくある質問(FAQ)|台所リセットに関するよくある質問

台所リセットって、毎日やるべきなんですか?

無理に毎日やる必要はありません。
毎日のリセットは「最低限これだけやる」と決めておくと続けやすくなります。
時間がない日や疲れている日は、“シンクを空にするだけ”でも十分です。

台所リセットって、どこまでやれば「リセット」になるんですか?

よくあるリセットの目安は「シンクが空」「作業台が拭かれている」「ゴミが処理されている」など。
人によって基準が違ってOKです。

リセットの範囲が毎日変わってしまうのはダメですか?

リセットは“気分やスケジュールに合わせて柔軟に”で大丈夫。
曜日や生活リズムに応じて、深さを変えることで続けやすくなります。

他の人がどこまでやっているか、参考になりますか?

記事内では、実際のママたちのリセット内容も紹介しています。
他の人のやり方を見ることで、自分に合ったやり方が見つかるきっかけになりますよ。

リセットが面倒で続きません。良い工夫はありますか?

「時間で区切る」か「項目を決める」のが効果的です。
例えば「10分タイマー」「シンクとゴミだけ」など、ゴールが明確だとやる気も続きます。
ご褒美を用意したり、音楽をかけながらやるのもおすすめです♪

🎁無料プレゼント|罪悪感ゼロの“1時間家事”の始め方

ルーティンに当てはめるだけ!
根性論を卒業して
仕組みで毎日4時間スキルアップ!


まとめ|「どこまでやればいい?」に、終わりを決めよう

晴れ晴れ 女性

台所リセットは、「どこまでやるか」が正解ではなく、
どこまでやったら気持ちよく終われるかが大事。


自分の暮らしに合ったやり方で

無理せず
迷わず
心地よく続けられる


リセット方法を見つけましょう。

 

明日もまた、心が軽くなる台所時間が訪れますように🍳🌿

💬 あなたの“台所リセット”、どこまでやってますか?

よかったら、あなたのリセットルーティンも教えてください♡

1️⃣ 食器とゴミ処理まででOK派
2️⃣ シンクも作業台もスッキリ派
3️⃣ 気になる日は徹底派!
4️⃣ 曜日ごとにリセットルールがある派
5️⃣ 今日はもう…やらない派(笑)
6️⃣ その他!私はこうしてます✨

 

6️⃣を選んだ方は、コメント欄で詳しく教えてくださいね!


レベルリセット内容所要時間目安こんな人におすすめ
🔰 最低限コースシンクの中を空にするゴミを捨てる約3〜5分忙しい日・疲れている日
🌿 基本コース最低限+作業台を拭く台拭きを干す約7〜10分毎日のリセット習慣に
✨ しっかりコース基本+コンロ・IHを拭く牛乳パックや空き缶の片付け約10〜15分気持ちを切り替えたい日
💎 ご褒美コースしっかり+シンクを磨く電子レンジ・家電もサッと掃除約15〜20分リフレッシュしたい日・週末

💌最後にお届けしたい言葉

「わたしにとってちょうどいい暮らし」は、
 誰かの真似じゃなくて、今日のわたしが決めていい。

そんな気持ちで、
台所リセットも自分らしく整えていきましょう✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

✨家事は人生を豊かにする✨

\ママが人生を楽しむトップバッターになる/
をモットーに^^
自分も家族も夢に没頭できる土台を作っていきたい♡

1人でも多くのママの笑顔が増えますように✨

コメント

コメントする

目次