ワーママのみなさんは帰宅後お子さんと穏やかな時間を過ごしたい、だけどお子さんがグズグズしてなかなか穏やかに過ごせないのが現実だったりしませんか?この記事ではルーティンのおかげで息子のグズグズが減り、どんどん自立していった記録をお伝えします!
ルーティンなしではグズグズが多かった
こんにちは
ズボラママのあいこです
ワーママのみなさんは
お仕事から帰宅したあと
できるだけスムーズに
就寝まで過ごしたいと思いますよね
私もそうです!
ところがなかなか
現実は上手くいかず…
私には小2の息子がいます
息子は癇癪が多く
一度泣き出すとなかなか
泣き止めない子です
昨年までは
帰宅するといきなり
「ママー!
スイートポテト作って良い?」
言い出すこともありました
え?!
今から?!
「無理だよー
お休みの日にしようよー」
「嫌だー!」
「なんで無理なのー!」
「作るー!」
こうなると落ち着くまでに
30分はかかります
仕事帰りで疲れているのに
グズグズが始まると
私も無になるしかありませんでした
\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
ルーティンなしの行き当たりばったりが息子の癇癪の引き金だった
息子が泣き出すと
娘も
「うるさーい!」
と大声で叫びます
もうカオス
はっ!
もうこんな時間!
ご飯作らなきゃ
もう良いや
泣いててくれ…
空腹には勝てないのか
食べ始めたら少し落ち着いて
もう一度ゆっくり
話を聞くことができます
はっ!
まだお風呂入ってないじゃーん!
ほらほらお風呂入るよ!
泣き疲れた息子が
立ち上がるのは至難の業
やっとの思いでお風呂にいれます
また泣き出して
第2ラウンド!カーン
なんて日もありました
帰宅してから
スイートポテト作りたいなんて
学校から帰宅中に
おうちに帰ったらやりたいことが
溢れ出てくるのでしょう
まだ1年生だから
時間の感覚の理解が難しいのかなぁ…
成長を待つしかないのかなぁ
諦めモードでした
今となってはわかるのですが
息子のグズグズの引き金は
ルーティンなしの
行き当たりばったりだったんですよね
ルーティンを作る前は年度替わりのグズグズが特にひどかった
特にこのグズグズは
年度末と年度始めが
すごかったんです
保育園から小学校に上がる前後
そして
1年生から2年生になる前後
つまり
息子は急な変化や
予想がつかないことに
対応がまだまだ
難しかったんですね
それに気づいたあとは本当に
息子も私も笑顔が増えました
このあとお話しますが
きっかけはルーティンが
身についたことでした
変わらないルーティンがある
ということは
お子さんにとっても
ママにとっても
安心感につながるのだと思います
帰宅後のルーティンを親子で一緒に作った
この息子のグズグズを
減らしてくれたポイントは2つあります
①ママがルーティンの大切さやメリットを学んで身につける
ルーティンの大切さについて
教わり
ルーティンになると楽になる!
ことも学びました
私自身ルーティンが身につき
ルーティン通りに動くことで
家事がほんとに楽になったことを
実感していたところでした
②家族を巻き込む
「ママが一人でがんばらない」
これもとても大切なポイントです
わが家では
ルーティンづくりを
息子と一緒にしていきました
帰宅後の流れを
一緒に紙に書き出して
壁に貼っておきました
明日からはこれを見ながら
やってみようね
やりたいことは
ワクワクタイムでやろうね
もちろん早く終わって
時間がある日は
スイートポテト
作ってもオッケー!
できない日は無理せずに
でも諦めずに繰り返していたら
ルーティンがが身につきました
実際お菓子作りをした日も
あるぐらい
帰宅後の流れが
スムーズになりました
\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
帰宅後ルーティンが息子のグズグズを減らし成長を加速させた!
ルーティンが身についたら
息子が激変しました
帰宅後のスケジュールがたてられるように
帰宅中に
今日のスケジュールを
頭の中で考えてくるのでしょう
帰宅後
「ママ!今日は◯◯やりたいから
◯時までに全部終わらせようね!」
とやる気満々で宣言してくれます
機嫌の良い時間が増えた
癇癪が多くて大変だなぁ〜
と思っていた息子ですが
ルーティンのおかげで
ほとんど癇癪がなくなりました
ルーティンが自分のやりたいことを
叶えてくれるようになった
のだと思います
忘れ物が減った
ルーティンのおかげで
学校の準備も
ルーティンになったので
忘れ物が減ったんです
これたなぼたでした
私も実は忘れ物が多いので
遺伝かな
と諦めていたことでもありました
ルーティンをもとに
どんどん成長していく息子
家族を巻き込んで
ルーティンづくりをすると
毎日が変わりますよ
オススメです♪
アンバサダー あいこ
毎日の家事で
段取り力を磨いて
ママが自分のために
使える時間を作り
夢に没頭する時間を
増やしてみませんか?
タイムクリエイトlabの
メールマガジンには
ママたちの叶えたい
スタートを切るための
ヒントがたくさん!
ぜひ登録して
そのヒントを受け取ってくださいね!