電子レンジとトースターのお掃除、毎日するとしたら何分?ラクに続けるタイミングと方法って?

電子レンジとトースターのお掃除、毎日するとしたら何分?ラクに続けるタイミングと方法って?
ダンドリーナ

「電子レンジもトースターも
そろそろ掃除しなきゃ…」


そう思いつつ
気づけば1週間、いや1ヶ月…
放置していませんか?

がんばり屋のママほど
家電掃除は後回しになりがち。

だけれども

“におったらすぐ”の1分掃除

びっくりするほど手軽に
キレイをキープできるんです

 

この記事では
電子レンジとトースターを
毎日ラクに掃除する方法

タイミング時間の目安

忙しいママ向けに
やさしく・わかりやすくまとめました。

この記事のハイライト

電子レンジとトースターのお掃除は、
毎日たった1〜2分&タイミング次第でラクに続く!
「におい」「吹きこぼれ」「使ったついで」が合図です♪

目次

電子レンジ掃除は「ついでの1分」が正解!

ポイント

汚れが軽いうちに
サッとひと拭きするだけで
時間も手間も大幅カットできます。

レンジ掃除は「におい」と「吹きこぼれ」が合図

毎日の料理のあと
レンジを開けた瞬間に

「ん?におう…」
と思ったことありませんか?

その“におい”“吹きこぼれ”こそが
掃除のベストタイミングです!

 

においが出る
=汚れが温められて気化している状態

この瞬間にさっとひと拭きすることで
頑固なこびりつきになる前に対処できます。

 

使い捨てウエスがママの味方!

おすすめは
古タオルやTシャツをカットした
「ウエス」

電子レンジの使用直後
まだ温かいうちに
サッと拭くだけで驚くほど汚れが落ちます

 

しかも、使い捨てなので洗う手間もナシ
忙しい夕飯後でも“ながら掃除”が叶います

 

スチーム機能で「勝手に掃除」もできちゃう

レンジのスチーム機能がついている方は
水を張ったコップをチンするだけで
蒸気で汚れが浮き上がります

これを活用すれば
こすらず簡単に汚れオフ!

仕上げにウエスで拭き取れば
ピカピカです✨

 

トースターの掃除は「月イチ1分」でOK!

掃除

出番が少ないトースターこそ
ちょっとした工夫で
次回の掃除を劇的にラクにできます。

使ってなくても実は汚れてる?

トースターは使う頻度が少なくても
パンくずや油ハネ、ホコリがたまりがち

 

特に網の下や扉の隙間など
気づかないところに汚れが潜んでいます

 

アルミホイルと掃除機で簡単リセット

  • パンくずはトースターを逆さにしてトントン
  • 焦げつきは、軽く湿らせた重曹でこすり取り
  • ホコリは掃除機のノズルで吸い取る

 

たったこれだけの
シンプル3ステップでOK

さらに、網の上に
アルミホイルや専用のシートを敷いておけば
掃除の頻度がぐっと減ります。

 

毎日のお掃除、何分かけるのが正解?

女性 悩む 考える

毎日1〜2分の“ついで掃除”
後々の手間を大きく減らしてくれます。

実は“1〜2分”でキレイが続く

「掃除って時間かかるでしょ?」
と思いがちですが…

汚れが軽いうちに対応すれば
毎日1〜2分で十分!

 

逆に、1週間放置すると
10分以上かかってしまうこと
も。

だからこそ
“ついでに1分”が時短のカギです。

 

子どもと一緒にやれば習慣になる♪

「お掃除しようね〜」
とポケモンシートを出してくるママも!

子どもがノリノリで手伝ってくれると
家事も遊びになりますよね。

 

タイミングは
「キッチンリセット」や
「ごはんのあとの流れ」に組み込むのが◎。

よくある質問(FAQ)

電子レンジの掃除は毎日やるべきですか?

汚れがついた直後が一番落ちやすいので、「吹きこぼれたとき」や「においが気になったとき」だけでOKです。毎回じゃなくて、“気づいたらすぐ”が合図です。

忙しい日でも掃除を続けるコツはありますか?

「ながら掃除」がおすすめです。料理中のちょっとした待ち時間や、キッチンリセットのついでに1分だけやると、ラクに習慣化できますよ。

トースターはどのくらいの頻度で掃除すればいい?

月に1〜2回程度で大丈夫です。パンくずをこまめに落とすだけでもキレイが保てます。掃除しやすいシートを敷くとさらにラクになります。

お掃除におすすめの道具はありますか?

古タオルやTシャツを小さく切った“ウエス”が便利です。使い捨てできるので手間がなく、汚れたらそのままポイできます。お掃除用シートでもOK!

電子レンジのにおい対策はどうすればいい?

コップに水+レモン汁(またはクエン酸)を入れて1〜2分加熱し、蒸気で汚れと一緒ににおいもリセットできます。終わったら乾いた布でサッと拭くだけ♪

🎁特別プレゼントのお知らせ

ようこさん無料ダウンロード

ナイトルーティンに当てはめるだけ!
YouTubeに依存しなくても
毎日20時寝室行き!


1000人以上のママの実績から作られた
 ルーティンの作り方を大公開


単に思いつきで動き続けるのでなく
『仕組み』を意識しながら
変えていくことで

今日から継続できるルーティンを
一緒に作っていきませんか?

\期間限定なのでお早めに/

簡単だからこそ続く!レンジとトースター掃除の新習慣

晴れ晴れ 女性

「ながら掃除」で続く。

料理中のちょっとした待ち時間や
キッチンリセットのついでに1分だけやると
ラクに習慣化できますよ。

習慣化できる
5つのポイントをまとめました。

  • レンジ掃除は「におい」や
    「吹きこぼれ」がサイン
  • 使い捨てウエスで“ついで1分掃除”を
  • トースターは月1回の簡単お手入れでOK
  • 1〜2分で完了するから、毎日の習慣にしやすい
  • 子どもと一緒に楽しめば
    家族みんながピカピカ上手に!


“掃除しなきゃ”を
“今やっちゃおう”に変えるだけ
家事も気持ちもぐっとラクに

 

「あとでやろう」と放置せず
今日から“簡単で可愛い掃除習慣”
はじめてみませんか?

この記事のまとめ

女性 笑顔

毎日完璧じゃなくても大丈夫。

“気づいたら、さっと拭く”
のゆるい習慣


いつの間にかあなたの暮らしを
ラクにしてくれますよ。

 

今日から1分だけ
自分に優しいお掃除
はじめてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

risakoのアバター risako タイムクリエイトlab アンバサダー

\わくわくの未来を手に入れよう/
◎3歳双子男児ママ
◎定時帰り・仕事の持ち帰りゼロ継続中!
◎ハウスメーカーにて時短勤務
◎朝90分の自分時間でWEB記事書いてます💕

コメント

コメントする

目次