「子どもの寝かしつけが遅くて、毎晩バタバタしてしまう…」
「毎晩の寝かしつけ、時間が読めなくてイライラしちゃう…」
こんなお悩み、ありませんか?
実は、”中間ゴール”という視点で
ルーティンを整えるだけで、
寝かしつけのストレスはぐっと軽くなり、
夜にホッと一息つけるようになります。
本記事では、”乳幼児と19時寝室行き”を
無理なく叶えるための実践アイデアを、
実例や行動分析の視点からお伝えします。
この記事のハイライト
・「19時寝室行きを叶えるルーティン」とは?
・うまくいかない理由は?
・ルーティン化のコツは中間ゴールの設定でした!
・小さな行動ルーティンの成功パターンを見つける
・記録と見直しがルーティン成功のカギ
・いまだけの無料特典プレゼント
・今日から育てて叶えていくちょっとしたコツ
「19時寝室行きを叶えるルーティン」とは?

「夜ごはんが遅れて、お風呂が遅れて、結局寝るのが21時…」
「子どもが寝た後、自分の時間が取れない…」
そんな声をよく耳にします。
多くのママを悩ませる、この”寝かしつけ渋滞”問題…
抜け出すためには、
実は”時間の逆算ルーティン”が有効なんです!
子どもが19時に寝室に向かってくれると、
そこから家族の夜が整い始めます。
ご飯もゆっくり食べられる、自分の趣味の時間がとれる。
”ようやく一息つける夜”が戻ってきます。
「それって、どうやるの…?」
「難しそうだけど、私にもできるかな…?」
大丈夫!ポイントを押さえれば、
乳幼児ママでも19時に寝室へ行くことは可能です。
そのカギは”中間ゴール”を見つけることにあります。
うまくいかない理由は?

夕方の帰宅後、当然ですが、親も子も疲れています。
そこに、以下のような状況が加わると…
・時間の逆算ができていない
・毎日違うスケジュールで子どもが混乱
・親が焦っていて、子どもも不安になる
・夕方やお風呂の時間がズレこみやすい
特に乳幼児は
”予測できる流れ”がないと
ダラダラしやすくなります。
そこでおすすめしたいのが、
”19時に寝室へ行く”を最終ゴールとして、
そこに至るまでの
中間のゴールを2~3つ決める方法なんです。
ルーティン化のコツは「中間ゴール」の設定でした!

”19時寝室行き”という最終ゴールに向けて、
そこに確実に向かうための道しるべである
中間ゴールを設定します。
たとえば、
・17時:お風呂に入る
・18時:夕飯をスタート
このように、1時間ごとに「ここまでにコレを終えておく」という
小さな目標を設定すると、夜の流れがぐっと整います。
そして、ゴールと中間の時間を決めたら、
その時間までにたどり着くための「準備ルーティン」も
決めておくとスムーズです!
ここでは、
まどかさんのおうちの実例をご紹介!🏠
・16:50
息子くんが「ゆで卵の殻をむく」お手伝い。味たまごを仕込む。
⇒これは”お風呂前の合図”になっています。
「味たまご作るよ~!」の声がけで、
お子さんにとって「これをやったらお風呂!」
という流れができているんですね。
・17:00
お風呂タイム!
「たまごさんもお風呂入ったよ~!◎◎くんも入ろっか♪」と
声をかけてスムーズにGO。
このように、”お風呂前のミニイベント”を作ることで、
自然と行動を誘導できるようになるんです。
小さな行動ルーティンの”成功パターン”を見つける

さらに、子育てには”再現性”がとっても大切。
「今日はうまくいかなかった」と落ち込む日もあれば、
「今日はうまくいった!」という日もたまにはあるはず♪
大事なのは、「うまくいったこと」をそのままにせず、
記録をとっておくこと!
「うまくいった」要因がわかれば、
また同じような状況を誘導することができるからです♪
記録と見直しがルーティン成功のカギ

記録しておきたいポイントを
具体的にいくつかあげておくと
・何時に何をしたか?🌙
・いつもと何が違ったか?🌙
・どんな順番で進めたか?🌙
・声かけの内容やタイミングは?🌙
この振り返りこそが、
「うまくいく日の秘密」を見つけ出すヒントになります♪
いまだけの無料プレゼントはこちら🎁

「夜の流れは整ってきたけど、毎日のごはん…
何作ろうって考えるのがツライ!」
そんなあなたにぴったりの【ママ目線の時短アイデア】をご用意しました♪
時短家電なしでもOK♪
『レシピ検索ゼロ!夕飯の迷いを消す3つのルール』
この小冊子では、
レシピ検索に時間を取られない!
「またこのメニュー?」から卒業できる!
子どももパクパク食べてくれる!
そんな”ごはん準備の迷い”をまるっと減らしてくれる、
魔法の3ルールをまとめました。
「今日からできそう!」と思えるヒントがギュッと詰まっています♪
✅今だけ限定配布!お早めにどうぞ。
まとめ | 今日から”育てて叶える”19時寝室行きルーティンへ

忙しい中、がんばり屋のママのあなた。
ここまで読んでくれて、本当にありがとうございます♪
育児はうまくいかない日のほうが多くていい。
完璧に毎日19時に寝かせようなんて思わなくていい。
けれども、「今日はうまくいったな」と思えた日が、
月に1回→週に1回→週に3回と増えていけば、
それは確実に”自分だけのルーティン”が育ってきている証拠です。
毎日バタつく夜の時間を、
”家族みんなが安心して過ごせる夜時間へ”
今日の気付きを1文でも記録することから、
始めてみてくださいね。
中間ゴールを軸とした寝室行きルーティンを、
今日から育てていきましょう♪
コメント