risako– Author –
-
寝かしつけ 寝落ち|深夜の片付けから卒業する2つのポイント
毎晩、寝かしつけ中にウトウトしてしまい気づけば深夜に片付けをする羽目に…。そんな生活に疲れ切っていませんか? この記事では、育休後アドバイザーの水谷仁美が寝かしつけ後に片付けゼロで1日を終えるためのシンプルな2つの方法をご紹介します。 同じよ... -
Q:早起きの習慣化、心身共に元気な時は良いですが、そうでない時も継続するコツを教えてください。
早起きや自分時間、“続けたい”と思っているのに…気づけば何日もできていない。子どもの悩み、体調の波、仕事や家事の負担。そんな“予測不能な毎日”の中で、理想の習慣を継続するのって本当に難しいですよね。この記事では、無理せず、だけれども自分らしい... -
Q:子どもに「手伝って」って言えず、全部自分で抱えちゃうんです。どうすれば家族を巻き込めますか?
「また1人で全部やっちゃった…」気づいたら家事も育児も自分ひとり。本当は少しでも家族に頼りたい。けれども「手伝って」と言うのが苦手で、結果として全部自分で抱え込んでしまうママいませんか? 今回は、子どもや家族を自然と巻き込める“魔法の声かけ... -
Q:片付けの声かけをどうしていますか?子どもが協力し合うお片付けの声かけが知りたいです。
「なんで片付けないの!?」とイライラしてしまう毎日…。兄弟で押し付け合ったり、「私のじゃないし」と言い訳されたり。つい感情的に注意してしまって、あとで自己嫌悪になること、ありませんか? この記事では、子どもが“自分から片付けたくなる”声かけ... -
Q:子どもが好き嫌いして、食事にすごく時間がかかります
「また残してる…」「どうしてそんなに時間がかかるの?」子どもの“好き嫌い”と“食事の遅さ”に、ついイライラしてしまうこと、ありませんか? 実はそれ、子どもなりの理由がちゃんとあるんです。この記事では、子どもが食事に時間をかけてしまう理由をやさ... -
Q.子どものお手伝いが増える、子どもの心を満たす行動と声かけを教えてください
「どうしたら子どもがお手伝いしてくれるの?」そんな悩みを持つママは少なくありません。けれども、その答えは意外とシンプルなんです。実は、子どもに何かをさせる前に、ママ自身の心が満たされているかどうかが大きく関係しています。この記事では、マ... -
Q.朝活をしたいけれど0歳児を子育て中のため、なかなか早起きすることができません。早朝の講座に参加するための皆さんの準備やルーティンなどを教えてください!
「朝活を始めたいけれど、0歳の赤ちゃんがいる私に本当にできるのかな…?」 そんな葛藤を抱えているママへ。このページでは、0歳育児中のママたちがどのように朝活に取り組んでいるのか、どんな悩みと向き合っているのか、そして“がんばりすぎずにできる工...