risako– Author –
-
【タイムマネジメント×仕事】ワーママ必見!家事で“ビジネススキル”が育つ理由とは?
「家事に追われて、自分の時間がない」「仕事も育児も、どちらも中途半端に感じてしまう…」そんな風に感じているワーママへ。 実はあなたが毎日当たり前にこなしている“家事”の中に仕事に活きるスキルが詰まっているとしたらどうでしょうか? この記事では... -
夫が全然手伝ってくれないので、復帰したら私ひとりが全部背負って寝不足になりそうで怖いです
「共働きになるのに、家事も育児も手伝ってくれない夫…。このまま復帰したら、私ひとりが全部背負うことになりそうで怖い。」 そんな不安を抱えているママへ。実は、夫が“動けない”理由にはちゃんとした構造があります。 家事育児は終わりがなくゴール... -
1日1時間家事チャレンジ 家事の定義とは?
育休中の1歳双子を育てるママが実践した1日1時間家事チャレンジ。食事作りだけで60分以上かかっていた日々から2週間のチャレンジを経て家事が32分時短。さらに自分時間を倍増させることに成功しました。1人で頑張る家事には限界があると感じていた私が家事... -
ワーママの料理術|夕飯とお弁当を30分で!段取り時短Vlog🍳家事は1日1時間でOK
「夕飯づくりが毎日プレッシャー…」そんなワーママに届けたい加藤ようこさんのリアルVlog。煮物も焼き魚も味噌汁もわずか30分で完成させる時短テクを実況形式で解説。大切なのは“手間を減らすこと”ではなく“段取りでラクすること”。この動画と記事を読めば... -
仕事しながら、夕食作りを時短するコツは?
「夕方がいちばんしんどい…」育休復帰後そんな風に感じているママは少なくありません。 お迎え、子どもの対応夕食作り、後片づけ…怒涛の“夜のワンオペタイム”は体力だけで乗り越えるには限界があります。 この記事では忙しい中でも夕食を“時短”できるよう... -
時短勤務で帰っても、バタバタ感はフルタイムと変わらない…。私、時間の使い方を見直した方がいいのかな?
時短勤務に切り替えたのに家に帰ると相変わらずバタバタ。これって、私の時間の使い方が悪いのかな…? そんな風に感じているママたちは実はたくさんいます。 だけれども本当に見直すべきなのは“時間そのもの”ではなく“家庭内の段取りや流れ”かもしれま... -
子どもの塾や習い事の送迎、合間に家事して…あっという間に1日終了。私、時間の使い方がヘタなんでしょうか?
子どもの習い事や塾の送迎に追われその合間に家事や用事を片づけていたら気づけばもう夜。 「私、時間の使い方が下手なのかな…」 そんなふうに自分を責めてしまっていませんか? だけれども実はあなたの“努力”や“根性”の問題ではないのです。本当の原因は... -
“ママこれわからない”の対応で自分のことゼロ。今日も自分の予定は進まなかった…この時間の使い方、正しいの?
「また今日も、何もできなかった…」 そんなふうに感じながら一日を終えること、ありませんか? 子どもが宿題中に何度も「ママー!これわからない!」と呼んでくる。自分のことをしようと思っていたのに結局ほとんど進まなかった だけれどもそれはあなたの... -
子どもと一緒に家事やりたいのにイライラしてしまう私。効率より時間の使い方を考えるべき?
子どもと一緒に家事をしたい。一緒にお手伝いしてほしいし学びの時間にもしたい。だけれども現実はうまくいかないよ… イライラしてしまう自分にモヤモヤしていませんか? 実はそのイライラ「効率が悪い」ことが原因ではないんです。本当の理由は“時間の使... -
育休中なのに1日が家事と育児で終了…。自分のことはゼロ。“このままで復帰できる?”って不安なんです。
育休中毎日家事と育児に追われて「自分の時間がゼロ…」と感じていませんか? 「このままで復帰できるのかな?」と不安になる気持ちすごくよくわかります。 だけれどもそのモヤモヤの正体は時間が“ない”ことではなく“見えない”ことにあるのかもしれません。...