たった1つのコツでワーママの冷凍庫収納がスッキリ&時短に!

働くママの段取り

冷凍庫から必要なものをスッと取り出したいのにパンパンで取り出せず時間がかかることはありませんか。たった1つのコツでズボラなワーママでも冷凍庫の収納がスッキリしたお話をお伝えします♪

冷凍庫がパンパン!上手く収納できず食材探しに手間取る…

こんにちは
ズボラなワーママのあいこです

 

私は冷凍庫の収納が下手で
いつもパンパンでした

 

そのため必要な時に
必要な物を取り出せない

 

一度取り出してから
探すので

発掘状態

 

ゴロゴロ発掘される化石たち

これいつ冷凍したんだろ…

捨ててもなぜかまた
化石が出来上がる

 

すぐに夕飯作りに
取りかかりたいのに

使いたい食材が出てこなくて
イライラ…

 

必要なものを
すぐに取り出せなくて

時間だけが過ぎてしまっていました

 

\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓

 

『もったいなくて捨てられない』で冷凍庫があふれていた

買ってみたけど
子どもたち食べなかったな

冷凍しちゃえ

 

作り過ぎて余っちゃった

冷凍しちゃえ

 

なんでも冷凍庫に
収納してしまう私です

 

冷凍すれば

永遠に保存できるような
気がしてました

 

冷凍庫は永遠に冷凍しておく
場所ではないのですが

 

もったいなくて
捨てられないこと

が冷凍庫がパンパンになる理由でした

 

 

収納ルールを作ったら冷凍庫がスッキリ!

タイムクリエイトlabでは

整理整頓をするときに
1軍2軍3軍に分けて考えます

 

1軍:いつも使っている物
2軍:今は使わないけどこれから使う物
3軍:使ってない物(捨てる物)

 

子どものおもちゃ整理での
お話でしたが

冷蔵庫が1軍なら
冷凍庫は2軍と考えてみよう

使う予定がないものは3軍

 

そう

使う予定がないなら
3軍なのです

3軍は捨てる!

捨てます!

心が決まりました

 

冷凍庫の中身を全部出し

いつか食べるかも
は予定が決まってない3軍

確実に使うと決まっているものだけ
2軍として残しました

 

ごめんなさい
って言いながら
3軍にさよならをしました

 

そしてついに

必要な食材がパッとわかる
冷凍庫になったのです

冷凍庫に収納する物のルールが
決まったら
冷凍庫がスッキリしました

 

収納ルールが
決まってなかったから

捨てることができなくて

冷凍庫がパンパンに
なってしまっていたのか〜

と納得の気づきでした

 

\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓

 

スッキリ収納な冷凍庫でご飯作りが時短に!

一時的なものではなく

スッキリしたままの冷凍庫を
キープできています

化石もできなくなりました

 

ルールが決まっているから
捨てることができるようになったし

 

買い物してても

これ結局捨てるな
と思ったら買わなくなりました

 

スッキリした冷凍庫は

必要な食材をスッと取り出せて
ご飯作りで時短になります

 

イライラもなくなり
気持ちが明るくなりますよ

オススメです♪

 

 

タイムクリエイトlab
アンバサダー あいこ

 

 

 

 

毎日の家事で
段取り力を磨いて

ママが自分のために
使える時間を作り

夢に没頭する時間を
増やしてみませんか?

 

タイムクリエイトlabの
メールマガジンには

ママたちの叶えたい
スタートを切るための

ヒントがたくさん!

 

ぜひ登録して
そのヒントを受け取ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました