miki– Author –
-
週末ルーティンで、ワンオペママでも月曜朝を軽やかに過ごす♪
とにかく忙しいワーママ。月曜の朝が一番憂鬱…という方も多いのでは?毎週バタついてイライラする月曜日をどうにか変えたい!と思っていた私が、タイムクリエイトlabの教えから、準備の仕方を変え、月曜日の朝を軽やかに過ごすための週末ルーティンを作っ... -
疲れたワーママでも続く!平日5分のリビング掃除ルーティン
『掃除』ワーママにとって、面倒な家事。散らかったリビングを見ると、どっと疲れが出る…。だけれど、我が家では、タイマーをかけて『毎日5分』と決めて掃除をしたことで、掃除がルーティン化でき、リビングの綺麗さをキープできるようになりました。その... -
時短勤務ママの20時寝室行きナイトルーティン作り方ガイド
-
面倒な食器の片付けが0秒でできた!100均のカゴが水切りと収納ラックへ大変身
食器の片付けが面倒だと感じたことはありませんか?子どもの食器が多くて乾かす場所がなく面倒に感じていましたがキッチンの環境を整えることで子どもの食器を片付ける時間がゼロとなり家事を楽しんでできるようになったお話を紹介します 面倒な食... -
年末の大掃除はしません! #2 掃除も分解して効率UP!!
年末は大掃除はせずに家族とゆっくりと過ごしたい!マンダラチャートを活用することでタイムクリエイトlabでの学び「分解して考える」ことの威力を実感し、年末にまとめてやらない大掃除の段取りを進められた実践記録を紹介します 大掃除はやること... -
家族に応援されるママになろう!来年までに実践したい2つのこと
家事と育児に追われる毎日。自分の時間は無いし、新しいことに挑戦するなんて無理...と諦めていませんか?私が0歳児を育児中に家事や育児をそれまで以上にこなしながら家庭以外の居場所で活躍することを夫から応援されるママになった!+夫婦仲も改善され... -
トレーを活用して食事準備を2分時短! 食器の配置を決めて迷いゼロへ
食卓へ食事を運ぶときにキッチンとダイニングを何往復もしていませんか?時短になるトレーの活用術『食器の配置を決めて並べる』ことで2分の時短に成功しました!さらに嬉しいことにトレーで運ばれる食事を見て子どもがわくわくするようになった話を紹介... -
脱・カット野菜!調理時間の時短が叶う朝5分の下ごしらえルーティン
共働きの家庭が増える近年。調理時間の時短を叶えたい!とテレビでも取り上げられるほど、カット野菜の需要が高まっています。だけれど、家族が多いとコスト面で負担が大きいですよね...カット野菜よりも活用できる朝5分の下ごしらえルーティンをご紹介し... -
帰宅後ルーティンがスムーズに進むイヤイヤ期3歳児への魔法の声かけ
やる気を出せばたった5分の保育園準備 「帰宅後すぐに 保育園の準備を終わらせたい!」 明日のために 子どもたちと一緒にやることで ほったらかしにできないこと これだけやってしまえば あとは子どもたちがのんびりしていても 19... -
準備は前日5分! 夕飯前の子どもの「お腹すいた~」にすぐ出せるおやつ♪
夕飯前の子どもの「お腹すいた~」にお困りではないですか?夕飯を作っているのにお菓子を食べてしまうと夕飯を食べず、イライラ...それ、「お通し」を出すことで解決してみませんか?準備は前日5分!帰宅後0秒で出せる子どものお通しおやつにぴったりな... -
ワンオペワーママが上手に休む時間をつくるコツ!気合いで乗りきらない方法
今日も本当にお疲れ様です。毎日、家族のために忙しく動いているママ達、自分を労わる休息時間をしっかり取れていますか?睡眠時間を削って家事をしたり、根性論で突っ走って気合いで乗りきろうとしてしまうママがとても多いのが現状です。疲れ切ってしま... -
1歳児が教えてくれた!公園から楽しく帰るルーティン
子どもと公園や散歩へ行った帰り、まだまだ遊びたい子どもの気持ちをパッと切り替えて、帰り道も楽しく過ごすカギは『子どもと帰宅後のルーティンを共有すること』でした!何気なくしていた会話や声かけもルーティンの共有だったんだ!と1歳の娘から気づ...