おもちゃの収納場所を決めたのに守れない、家族に「どこにしまえばいいの?」とよく聞かれるということはありませんか?『おもちゃの住所』を決めたあとに『理由』を伝えたことで、1日3分の片付けルーティンで家族みんなが迷わず定位置に片付けられるようになり、私も在宅ワークに集中できるようになりました~!
おもちゃを減らしてすっきり片付いた!
子どもが増えると
おもちゃも増えますよね?
あまり増えすぎると
片付けるのも大変なので
『自分たちで管理できる量』
もしくは
『ママ一人で片付けても
イライラしない量』
まで減らし
だいぶすっきり片付くように
なりました!
おもちゃの減らし方については
こちらの記事を参考にしてください
↓
「ママ―、おもちゃ一緒に探して?」
おもちゃを減らし
収納場所も決めてすっきり!
…のはずでしたが
家族全員が適当に片付けてしまい
毎回おもちゃの収納場所が
バラバラに!
「あのおもちゃどこいった?」
「ママ一緒に探して~!」
とよく子どもに聞かれ
その都度
家事や仕事の手を止めなければ
なりませんでした
\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
『おもちゃの住所』決めるだけでは片付けできない!?
収納系の雑誌やブログを読むと
よく『モノの定位置を決めよう』
と書いてありますよね?
だけれど
定位置を決めたのに
家族が戻してくれない!
ということはないですか?
(そして決めたはずの
私自身もだんだん適当に…)
実は
『モノの定位置』を決めたら
なぜそこに置くのか
家族にも『理由を伝える』
ことが大事だったのです!
一つ一つの物には
『そこに置かれている
ストーリー』があって
その『ストーリーを伝える』ことで
共感を生むのだそうです!
(…深い!!)
おもちゃの片付けでも
早速実践してみることにしました
『おもちゃの住所』理由を伝える時のポイント
私が実際に取り組んだことは
以下の2つです
1.まずは『おもちゃの住所』を決める
まずはおもちゃの定位置を
決めました
ー長男のおもちゃ
・アクティビティキューブ
・手押し車 【おもちゃ部屋下】
ー全員で遊ぶおもちゃ
・ブロック
・車や線路
・ぬいぐるみなど 【おもちゃ部屋の棚】
ー長女(6歳)次女(4歳)のおもちゃ
・ビーズなどの細かいもの
・作品など長男(1歳)に触られたくないもの
2.おもちゃの住所の『理由』を伝える
次に
なぜそこに置くことにしたのか
理由を伝えました
私が意識したことは
相手にメリットがあるように
伝えるということ
たとえば
おもちゃ部屋の棚には
長女次女専用のおもちゃを
置くようにしていますが
「ここに置いたら
〇〇くん(1歳長男)が
届かないから壊れないね!」
とか
「素敵に並んでて
プリンセスのお部屋みたいだね!」
とか
子どもにとって
そこにおもちゃを片付ける
メリットを感じられるように
伝えていきました
\段取りのプロが教える/
間違いだらけの時短術
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
3分おもちゃ片付けルーティンで探し物の時間が減って、在宅ワークの集中力もアップ!
おもちゃの住所の『理由』を
家族に伝えたことで
子どもたちも夫も
1日3分の片付けルーティンで
元の場所に片付けてくれる
ことが増えましたよ~!
定位置を決めて
なぜそこに置くのかを
明確に理由付けできたので
私自身も
「ここでいいか~」と
適当に戻すことが
なくなりました!
いつも定位置にあると
物を探す時間が格段に減るので
家事や在宅ワークにも
集中できるようになりました
片付けの時間や
探し物の時間を減らして
自分の時間に集中したい!
というママは
ぜひやってみてくださいね☆
タイムクリエイトlab
アンバサダー・ゆか
タイムクリエイトlabでは
300人のママたちの記録から学び
自分に置き換えて
実践していくことができます
毎日配信される
メールマガジンには
ママが時間を作り出すための
ヒントがたくさんありますよ!
タイムクリエイトlabを活用して
理想のライフスタイルを
手に入れてくださいね!