仕事と家事・育児の両立のためにもっと時間が欲しいと思いませんか?朝に時間が欲しいと思っていたワーママが朝家事を50分削減したことで、自分時間を90分生み出すことに成功!朝に自分が本当にやりたいと思っていることに時間を使うことで、日中の仕事に集中できるようになったそんな朝のルーティンを紹介します。
朝家事に60分かけていた
仕事と家事・育児を両立する中で
もっと時間が欲しいタイミング
っていつだと思いますか?
2024年10月に
全国20歳〜50歳のワーママ400人へ
インターネット調査を行った結果
『朝の時間』
と答えた方が60%と
一番多い結果でした
私自身朝に時間が欲しいと
思っていたものの
朝家事に60分もかけていました
\時短勤務で20時就寝!/
1日2時間のスキルアップ時間を
手に入れたママの
ナイトルーティン実例をご紹介した
電子書籍を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
朝家事はワーママにとって安心材料
私が朝家事に
60分かけていた理由は
保育園からの帰宅後に
子どものお腹すいた〜
などのぐずぐずに対応するため
我が家には
1歳の双子の男の子がいます
2人にぐずぐずされてしまうと
ごはん作りなんてできない…
だから
朝にごはん作りを済ませて
帰宅後は温めるだけの状態にすることが
ワーママの安心材料でした
帰宅後20分ごはんの挑戦
タイムクリエイトLabの講座の中で
『20分ごはんに挑戦しよう』
という言葉がありました
これは
料理の
・決める
・下拵え
・仕上げ
この3つのうち
最後の仕上げのみ
帰宅後にすることで
20分でいただきますしよう
というもの
保育園へ通いはじめて
4ヶ月が経ち
子ども達も
生活リズムに慣れてきた様子
20分ごはんに
挑戦してみることにしました
朝家事を激減させ、90分の自分時間を生み出すルーティン
帰宅後20分ごはんに
挑戦したことがきっかけとなり
朝の過ごし方に
嬉しい変化がありました
なんと
朝に自分時間を90分生み出す
ことができました
そして
毎朝のルーティンへと
落とし込むことで
日中の仕事に向き合う姿勢が
変わりました
なぜならば
朝に自分が本当にやりたいことに
時間を使うことができて
気持ちよく仕事に集中できるからです
これまでは
子どもの起床前に
下拵えと仕上げを共に行っていたものを
下拵えのみへと変更
その結果
なんと朝家事を
50分削減することに成功しました!
削減できた50分が
自分時間へと生まれ変わり
朝の自分時間が90分に!
参考に
私の朝ルーティンはこちらです
4時30分 起床、トイレ
4時33分 トイレ掃除
4時34分 洗顔、化粧
4時45分 洗面台掃除
4時46分 食器片付け、飲み物準備
4時48分 自分時間の準備
4時50分 自分時間
食事記録
記事執筆
5時40分 片付け
5時45分 食事作り(下拵え)(20分)
6時05分 食事作り(仕上げ)(15分)
6時20分 洗い物(10分)
6時30分 保育園荷物準備(15分)
6時45分 子ども起床
4時40分 起床、トイレ
4時43分 トイレ掃除
4時44分 洗顔、化粧
4時55分 洗面台掃除
4時56分 食器片付け、飲み物準備
4時58分 自分時間の準備
5時00分 自分時間
食事記録
朝ノート
記事執筆or動画作成など
6時30分 片付け
6時35分 子ども起床
7時50分 食事作り(下拵え)(10分)
(洗い物の前後で行います)
10分下拵えの記事は
こちらから
↓↓↓
みなさんも
朝家事を見直して
仕事のパフォーマンスを上げる
朝のルーティンを作ってみませんか?
アンバサダー・りさこ
タイムクリエイトlabの
メールマガジンには
ママ達の叶えたい
理想の生活を叶える
ルーティン作りの
ヒントがたくさん!
ぜひ登録して
そのヒントを受け取ってくださいね!