こんにちは。
余計な食材や調味料を買わない
余計な道具を買わないし使わない
余計な情報を入れない
余計な手間をかけない
余計なことは何もしない
すっきりキッチンとシンプルごはんで
働くママの自分時間を30分ふやす
「整えキッチン」主宰の加藤ようこです。
ようやく梅しごとが完了しました!
と言っても、そんな大層なことをしたわけでもありませんが…。
ヘタ取りは毎年恒例で子どもたちのしごとです。
今年は教えなくてもヒョイヒョイ進めてくれて
あっという間に終わりました。
平日の夕方にヘタ取りをしてもらい、
翌朝まで時間をかけてしっかり水気を取り、
水気を取った梅、てん菜糖、酢を袋に入れただけ。
私は梅シロップを作る際に密閉袋を使います。
(出来上がったシロップは容器に移して冷蔵保存します)
理由は大きく分けて2つ。
✔︎手軽に冷蔵庫に入れられること
✔︎瓶の保管に困らない
『手軽に冷蔵庫に入れられる』というのは
あまりにも暑すぎる日、
発酵の心配をしなくていいのがラク。
大きな瓶だとそう簡単には冷蔵庫に入らないですからね。
そして『瓶の保管に困らない』というのは
シロップが出来上がったら
毎日のようにみんなで飲むので、
けっこう早くになくなってしまうんですよね。
なので一年のうち4分の3近くは
空瓶の状態で保管することに。
ものを持たない暮らし を心がけている我が家、
空瓶をおいておくことはいたしません。
瓶に入った保存食がズラリと並ぶおうちも憧れるけど。
今の私はこれで丁度いいのです。
♠︎梅しごとに初挑戦する方にもオススメですよ♠︎
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント