こんにちは。
余計なことは何もしない
すっきりキッチンとシンプルごはんで
働くママの自分時間を30分ふやす
整えキッチン主宰の加藤ようこです。
前回の投稿に続いて
個別相談にいらっしゃった方からのご質問をシェアしますね。

この質問、実は頻繁に聞かれます。
=================
『だし』は何がオススメですか?
=================
整えキッチンでは『だし』に関して
これという強いおすすめはしていません。
ご家族の好みに沿ったもの
そして
無理をしないように
ということをお伝えしています。
また、食材を選ぶ際には
住んでいる土地で採れるものをいただくことが
健康な体を作っていくのに理に適っている
ということもお伝えしています。
我が家は地元、鳥取産のあごだしを使っています。
パックです。
手間をかけて出汁をとることはやめました。
ラクだし、
家族みんなが喜んで飲んでいますよ^^
今は堂々とラクしてだしパックを使っている私ですが、
パックはダメでしょー!
と自分に言い聞かせながら
一手間かけて出汁を取っていた頃もあったんです。
まず挑戦したのがかつおだし。
本っ当に美味しいなあ♡と感じましたが…
ドタバタの毎日にこれは無理!
と手間の多さに疲れて長続きしませんでした。
出汁をとった後の鰹節で作るふりかけも
作ったのは1回だけ。
続いては昆布だし。
昆布を一晩水につけておけばいいという
楽チンぶりに惹かれたのに…
そもそも大きく売られている昆布を
〇cm角に切るのが面倒…
そして、
家族が嫌がって味噌汁を飲まなくなる…
ご飯のお供のしそ昆布は大好きなのに、
昆布だしは苦手とのこと(T_T)
というように、
我が家も紆余曲折あって
✔作る私の手間にならない
✔家族も喜ぶ味の
あごだしパックを使っています。
だしを取ることに疲れてしまって
お味噌汁を始めとした和食を作らなくなるよりも、
だしパックでお味噌汁が続けられるのなら
そちらの方が断然良い。
私の経験からも
整えキッチンではこのようにお伝えしています。
家族みんなで
毎日飲みたいお味噌汁。
そして
美味しいお味噌汁に欠かせないおだし。
ぜひ
✔ご家族の好みにあった
✔無理のない方法で
だしを選んでみてくださいね。
コメント