【ママの時間割の作り方】

【ママの時間割の作り方】

冬だから早寝する方法

早起きするためには、 早く寝たらいいとわかっていてもすぐに眠れない・・そもそも早く布団に入れない、もしくは、あったかい部屋でウトウトしてしまう、そんなお悩みありませんか?寒い冬だからこそ、お風呂を活用して早寝習慣をつけましょう!
【ママの時間割の作り方】

\記録は未来の自分へのラブレター💌/続ける秘訣は記録の意味を理解すること

毎日の時間割が立てられない、時間割を立てるだけで振り返りができない、記録を取るのが億劫だ、こんなお悩みありませんか?記録が未来の自分のためにあるとわかったことで記録を続けて理想の時間の使い方に近づいた!その実践方法をご紹介します!
【ママの時間割の作り方】

子どもと家事をするって楽しい!!遊びながら家事をするコツ

お手伝いが出来るのは小学生くらいからかなぁ?子どもを家事に巻き込みたいけどそんなことできるの?なかなか子どもと遊ぶ時間がなかなかとれない…。こんなお悩みありませんか?家事をとことん細分化し声かけを工夫することで、子どもと一緒に遊ぶように家事を楽しめるようになりますよ
【ママの時間割の作り方】

スルスルと子どもの家事参加が叶う方法

ママが1人で家事をやっていて、イライラしてしまう。家族は横になっていて、「みんなも動いてよ!」って思うことありませんか?夕方の家事を分解して、ママと子どもが目標を同じくすることで、子どもが自ら家事をやると言って動いてくれた!どうやって子どもが動いてくれたのかをご紹介します!
【ママの時間割の作り方】

子どもが自分から動くルーティンをつくるコツ

学校から​​帰って来てから子どもがゲームばっかりして動かない、自分のことは自分でやってほしい、親が急かさなくても自分で動いてほしい、こんなお悩みありませんか?子どもが自分で動けるまでやることを分解することでゲームを自分からやめて、自分のことだけでなくお手伝いもしてくれるようになった!そんな方法をご紹介します。
【ママの時間割の作り方】

家族が2歳児から家事を学ぶ!

うちの子はまだ2歳だからお手伝いは難しい、うちの子は小学生にもなったのにお手伝いしてくれない、自分が苦手な家事を家族に手渡せない。こんなお悩みありませんか?2歳児が1人でできる行動にまで家事を分解することで、2歳児のお手伝いレベルが上がり、結果、他の家族のお手伝いも増えるそんな方法をご紹介します。
【ママの時間割の作り方】

これをするだけで自分の時間が増える!!『分解』とは?

家事にかける時間をもっと短くしたい!なんだか 一日中家事に追われている感じがする…好きなこと、やりたいことができる自分の時間が欲しい!こんなお悩みありませんか?「分解」することで、家事の時間をどうしたら減らすことができるのかわかり、自分の時間を増やせるようになりますよ。
【ママの時間割の作り方】

時間割通りに動ける自分になりたい人へ 理想と現実のギャップを埋めるためにするたった2つのこと

理想の時間割を作ったのに、決めたとおりに動けない。理想の時間割と実際の動きが違いすぎる。決めた時間より時間がかかってしまって、後の予定ができないとか、寝る時間を削ってやることになる。そんなお悩みありませんか?2つのポイントから時間割を作ることで、1歩ずつできないをできたに変えて決めた時間割に近づくことができますよ。
【ママの時間割の作り方】

時間割がうまく立てられないときに
初めにやってほしい2つのポイント

時間割を立てるといいと言われたけれど、自分が何に時間がかかっているのかわからない、やるべきことでいっぱいになる・・そんなお悩みありませんか?時間割を作ることに時間がかかっていた私ですが、理想の時間割を描き、時間を記録することで自分の時間の使い方をもっとよくしたいと考えるきっかけとなりました。自分の時間を把握することができたら、自分だけの時間割を作り、迷わず動けるようになりますよ
【ママの時間割の作り方】

つくるだけで自分時間が生まれる!?時間割のすすめ

買ってきた本を読もうと思ったのに、買い物に行って、ご飯の準備をして、溜まった掃除洗濯をしていたら気づけば1日が終わってしまった。 そんなお悩み、ありませんか?今、私と同じように悩んでいる方も小学生の子どものように自分のために1日の時間割を立てることで、今日やることが明確になって1日の充実度がアップしますよ!
【ママの時間割の作り方】

人生を変えたい!そんなママが1番最初にやるべきこと。

タイムクリエイトLab主宰加藤ようこです。みなさん自分のこと、家族のこと、働き方や生き方を考えたとき人生を変えたい!と、思ったことありませんか?この記事を読めばフルタイムママでも専業主婦のママでも起業したいママでもどんなヒトでも本気で人生を...
【ママの時間割の作り方】

サステナブルな働き方を目指してみませんか?

あなたはどんな働き方がしたいと思いますか?私の個別相談へやってくる起業したいママの中にも平均睡眠時間が3〜4時間というママが半分近くいます。仕事の生産性をあげるだけでなく暮らしの全てにおいても時間の生産性を上げていくことがとっても大切です。