こんばんは!
加藤ようこです。
3月もあっという間に
第1週が終わりましたね。
今日から
新年度に向けて
生活の土台を整えたい!
というママに向けて
メルマガを書いていきますね^^
新年度といえば、
進級、進学、
転職、異動、昇進、などなど
大人も子どもも
新しい出会いに
すごくワクワクする時期ですよね。
心機一転、
新しいことにも
チャレンジしていきたい!
という想いがあるものの…
それと同時に必ずついてくるのが
環境の変化。
大人だけでなく
子どももそうですよね。
クラス替えだったり
担任の先生が変わったり、
保育園に通う0才児だって
お部屋が変わったりするなど
環境の変化が必ずあります。
そして新年度は…
やること増えるんですよね。
職場でも
ドタバタ…
おうちに帰ってからも
ドタバタ…
となると、
つい子供のことを
後回しにしてしまいます。
「ママ聞いて!!」
と子供に言われても
「また後でね。」
と返事して
いつまで経っても
その「後」というのがやってこず、
子供も疲れて寝落ち…
または
「それより〇〇は終わったの?」
と、やること急かしてばかりで
ママのゴチャゴチャな
思考とタスクに
子供も巻き込んでしまう…
なんて経験、
身に覚えがありませんか???
子供は自由奔放、
だけれども、
大人が新年度に疲れるように
どんな子供だって
環境の変化にとまどいます。
だからこそ新年度は
「いつだって戻れる場所」
つまり、
おうち=生活の土台が
整っていることが必須になります!!
ここでいう
生活の土台が整うとは?
探しものをしなくても
ほしいものがすぐ手に取れたり、
健康な体を維持するための
食事を食べることが出来たりする、
他にも
家族仲が穏やかであることも
大事なことかもしれません^^
そのためにも
おうちの中心にいるママが
タスクに振り回されている場合では
ないですよね。
タスクをシンプル、簡単にし
優先順位を付けて
家族にできることは家族に任せ、
自分の役割もサクッと終わらせる。
そうすることで
忙しい平日の夜にだって
穏やかな家族時間を
過ごせるようになるんですよ!
ここでどうやったら
タスクをシンプルに
簡単に考えられるようになるのか?
Home comfortable Style Labの
プログラムでお伝えしている
1つの方法を
今回特別にお伝えしますね^^
それは
目標設定をすること。
仕事で目標設定する人は
多いと思うけれど、
おうちのことも同じなのです。
あなたのおうちごはんの目標は?
どのくらい片付いてたら
家族が心地よく過ごせる?
その目標に最短に近づくために
何したらいい?
と考えると
自然とやるべきことが
明確になったり
優先順位もつけやすくなってきて
タスク整理もしやすくなりますよ。
忙しくなる新年度までに
ぜひ優先順位を
うまく付けられるように
おうちの中でも目標設定、
習慣化していきましょう!
またメールします!
コメント